研究課題
本研究では複数の光感受性タンパクを活用して、optogeneticsによる遺伝子発現やタンパク活性の変化を、時間的・空間的に厳密に制御することに挑む。またこの技術を疾患研究に活用するため、我が国で最大の失明原因である緑内障について、ヒトと同様の視野障害パターンを再現した画期的な疾患モデルの開発を行う。我々はグルタミン酸輸送体の1つであるGLASTの欠損マウスは、正常眼圧緑内障の疾患モデルとなることを報告している。さらにゲノム編集技術によってGLAST floxマウスを作製し、AAV-Creを投与することにより、GLAST発現が消失することを確認した。また光照射によって活性化するCreを組み込んだAAVを作製して同マウスへ投与したところ、光刺激によってGLAST欠損を誘導することに成功した。したがって光の強度や照射時間を制御することでGLASTの部分欠損を誘導し、ヒトと同様の視野障害パターンを持つ疾患モデルの作製が期待できる。一方、GLAST KOマウスに活性型TrkBベクターを投与した結果、網膜神経節細胞死が強く抑制されることを確認しており、同ベクターは緑内障の進行を抑制できる可能性がある。そして最終年度は光刺激によって活性型TrkBが発現するベクターの作製を完了した。また活性型TrkAを発現するAAVベクターを作製したところ、視神経挫滅モデルによる網膜神経節細胞死が強く抑制されることを確認したことから、活性型TrkBと同様に緑内障の進行を抑制できる可能性がある。さらに本年度は霊長類の自然発症緑内障について報告を行い、その特徴や活用法を含めた総説を発表した。これまでに緑内障研究で使用されてきた人工的な高眼圧モデル、遺伝子改変マウス等を網羅した上で、我々自身が活用および開発してきたモデルや、それらを用いた最近の研究成果についても総括を行なった。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (4件)
Journal of Biological Chemistry
巻: ー ページ: ー
doi:10.1074/jbc.RA119.010438
Neural Regeneration Research
巻: 15 ページ: 1257~1258
doi: 10.4103/1673-5374.272578
日本の眼科
巻: 91 ページ: 24~28
THE LUNG perspectives
巻: 28 ページ: 46~48
Scientific Reports
巻: 9 ページ: 14852
doi: 10.1038/s41598-019-51281-y
巻: 294 ページ: 13421~13433
doi: 10.1074/jbc.RA119.007645
Investigative Opthalmology & Visual Science
巻: 60 ページ: 3696~3707
doi:10.1167/iovs.19-27145
Cell Death & Disease
巻: 10 ページ: 75
doi: 10.1038/s41419-019-1365-z
European Journal of Human Genetics
巻: 27 ページ: 1225~1234
doi: 10.1038/s41431-019-0397-2
British Journal of Ophthalmology
巻: 103 ページ: 161~166
doi: 10.1136/bjophthalmol-2018-312724
http://www.igakuken.or.jp/project/to-tomin/to-pro26.html
http://www.igakuken.or.jp/project/detail/retina.html
http://www.igakuken.or.jp/retina/index.html
http://www.igakuken.or.jp/english/project/detail/pro26/retina2.html