• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

自己組織化アンカーおよびトリガー分子の同定と人工的器官形態制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19634
研究機関東北大学

研究代表者

中村 卓史  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (90585324)

研究分担者 中村 はな  東邦大学, 医学部, 研究員 (30385827)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード組織再生 / 自己組織化 / エピプロフィン
研究実績の概要

組織内に存在する幹細胞を応用した再生研究が、歯科医学研究の中でも注目を集めている。組織障害や損傷部に幹細胞を用いた治療を考えた場合、患部に応用した幹細胞が必要な細胞集団に分化し、元の組織へ再構築することが現在の再生療法である。この手法で歯胚、涙腺などの再構成器官が機能的に再生させることに成功している。しかしながら、再生させる器官の形態、構造や大きさなどの制御する方法は確立されていない。本研究では、器官形成のモデルとして歯胚および唾液腺を用い、上皮細胞を酵素処理にて個々の細胞に分離し、培養すると自己組織化する培養系を利用する。
自己組織化する細胞集団からsingle-cell RNAシークエンスライブラリーを構築し、得られたデータをこれまでに報告されている器官形成過程での組織の分化マーカー遺伝子の発現パターンをベースとして、コンピューター上で器官マッピング構築し完成させる。本研究の目的は、マッピング構築されたSingle-cell RNAシークエンスデータを解析し、細胞外基質蛋白とそれらのインテグリンなどの受容体ならびに細胞増殖や分化誘導に関わる分泌系増殖因子とそれらの受容体に注目し、構造的アンカー分子と組織分化のトリガー分子の同定を目指す。
本年度は発生途中の歯胚の細胞を個々の細胞に分離し、single-cell RNA-seq解析を行った。single-cell RNA-seqの結果から、上皮のマーカであるサイトケラチン5,サイトケラチン14を発現している細胞をコンピューター上で抽出し、それらの細胞が発現している遺伝子発現解析を行った。その結果、これまで報告されているようなアメロブラスチン、アメロゲニン、エピプロフィンなどのエナメル芽細胞マーカー遺伝子が発現しており、発生歯胚から得られたsingle-cell RNA-seqの結果が信頼できるデータであると判断した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Regulation of miR-1-Mediated Connexin 43 Expression and Cell Proliferation in Dental Epithelial Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tomoaki、Iwamoto Tsutomu、Nakamura Hannah M.、Shindo Yuki、Saito Kan、Yamada Aya、Yamada Yoshihiko、Fukumoto Satoshi、Nakamura Takashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 156

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.00156

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The G-protein coupled receptor Gpr115 is essential for enamel mineralization via regulation of pH homeostasis2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Chiba, Keigo Yoshizaki, Tomoko Ikeuchi, Kan Saito, Craig Rhodes, Tsutomu Iwamoto, Takashi Nakamura, Yoshihiko Yamada and Satoshi Fukumoto
    • 学会等名
      NIH-Japan-JSPS symposium 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi