• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

骨代謝調節性のキサントフィルを活用した歯と骨の相互的な機能強化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19730
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

稲田 全規  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80401454)

研究分担者 平田 美智子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (40544060)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードキサントフィル / 骨粗鬆症 / 歯周病
研究成果の概要

本研究課題では、骨代謝に着目した、骨と歯を守るキサントフィルの機能解明を行い、新しい概念の機能性食品開発への橋渡し研究を行うことである。結果、骨粗鬆症と歯周病に関わる共通のメカニズムを解明し、炎症性および代謝性の骨吸収にキサントフィルが抑制効果を有することが明らかとなった。適正試験の実施の結果、キサントフィルの骨保護作用を活用した“骨と歯の健康維持”に有効な機能性食品の開発基盤が確立された。

自由記述の分野

スポーツ科学、機能性食品

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の実施により、キサントフィルの骨保護作用を活用して、歯と骨の健康維持に有用な機能性食品の開発への基盤が構築された。適正摂取量検討の結果、将来のヒト介入試験を実施して機能性表示食品として開発する方針を確立した。キサントフィルを活用した機能性食品が開発されれば歯周病や骨粗鬆症の罹患より歯と骨の健康を守る、日々の習慣としての健康増進が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi