研究課題/領域番号 |
18KK0251
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
石井 秀始 大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (10280736)
|
研究分担者 |
今野 雅允 東京理科大学, 研究推進機構 生命医科学研究所, 助教 (80618207)
浅井 歩 大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (40783262)
出口 真次 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (30379713)
江口 英利 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90542118)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
キーワード | 国際共同研究RNA / 細胞外小胞 / メカノバイオロジー / RNA / バイオマーカー |
研究成果の概要 |
本計画では、二つの国際共同研究により戦略的に目的を達成した。若手研究者2名を含むチームを組織し(1)日・シンガポールの共同研究として、シンガポール国立大学Lim教授の研究室に赴き、現地の微小流路の装置を用いたメカノバイオロジーの研究および調査を行った。(2)高度な情報解析は多大な手間を要するので、日欧の共同研究として、EU・ローマ大学Vecchione教授の研究室に赴き、現地の計算器の装置とシステムを用いてRNA情報科学の技術を習得、応用し、本研究の目的を達成した。 新型コロナウイルス感染症のパンデミックとなる頃に主だった研究内容は仕上げたので全体の進捗に大きな影響は生じなかった。
|
自由記述の分野 |
疾患データサイエンス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
シンガポールは環太平洋地域の英語圏であり、重要な国際会議が開催されるなど、社会環境の信頼度が高い。シンガポールの現地に赴き、微小流路の装置を利用した。大学の仕組みの中に入り込んだ企業投資が盛んであり、スタートアップ、インキューベーションなど、さまざまな共同研究が根付く環境であり、本計画でも私たちから国際出願を済ませた技術を研究室に持ち込み、共同研究しやすい環境が整っていた。EU・ローマ大学は世界最古の歴史があり、主幹はローマ・ラ・サピエンツァ大学である。欧州はわが国の若手が研究に取り組む場としてたいへん存在感がある。後半2年間でEUの現地に赴いて装置を利用し、情報解析法を習得した。
|