• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

神経疾患創薬を志向した大脳オルガノイドの開発とそれを利用した多検体解析技術の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KK0443
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

平野 和己  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40707709)

研究期間 (年度) 2019 – 2023
キーワード脳オルガノイド / 神経幹細胞 / 神経疾患 / 創薬
研究成果の概要

本申請課題では基課題で確立した大脳オルガノイド誘導技術を発展させ神経疾患創薬を志向した新たな大脳オルガノイドの作成を目的とする。脳オルガノイド誘導技術の課題である培養期間の短縮とオルガノイド内部の均一性の向上を目指し、創薬スクリーニングに資する、多検体解析かつハイスループットな解析が可能な脳オルガノイドの開発を行った。サイズをコントロールすることで、内部構造が均一で、誘導期間が短いシングルロゼット脳オルガノイドに成功した。

自由記述の分野

神経発生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果は、脳オルガノイドの多検体解析が可能になることで創薬における産業利用への貢献が想定される。これまでの培養法では解析が困難であった表現型評価や、コスト面での改善が見込まれる。また、発達神経毒性評価などの分野における動物実験代替法として利用にも貢献できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi