研究課題/領域番号 |
18KT0032
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村上 靖彦 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30328679)
|
研究分担者 |
渋谷 亮 龍谷大学, 文学部, 准教授 (10736127)
永野 咲 昭和女子大学, 人間社会学部, 助教 (10788326)
佐藤 桃子 島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10792971)
久保 樹里 大阪歯科大学, 医療保健学部, 講師 (10803679)
遠藤 野ゆり 法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
大塚 類 青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2021-03-31
|
キーワード | 社会的養護 / 質的研究 / 子育て支援 / ナラティブ / 現象学 |
研究実績の概要 |
30年度は7月後半の交付金受給後実質半年間の活動期間だった。8月24日にキックオフの会議を行って今後の方針を決めるとともに、各自の研究内容を共有した。その結果、(1)公開の研究会の開催によるオラリティを軸とした子ども支援・子どもの逆境についての研究推進、(2)研究成果の発表、(3)現場の視察及び研修会の開催を決定した。 (1)については30年度の研究成果をもとに5月25日に初回を法政大学にて開催し、順次開催していく。(2)については2月24日に大阪市東成区民センターにおいてこどもの里の荘保共子さんをお招きし、科研メンバーの村上・久保・永野が登壇する形でキックオフの公開シンポジウムを開き、約80名の来場を得た。また、メンバーそれぞれが複数の論文及び学会発表を行っている。(3)については11月25日に神戸市塩屋地区の神戸少年の家、ワンズハウスといった複数の児童養護施設・乳児院を訪問し、地域における社会的養護の実践について学んだ。また12月3日に大阪市西成区のこどもの里とにしなり☆こども食堂を訪問し、やはり地域における社会的養護の取り組みについて支援者からレクチャーを受けた。 また研究協力者の野坂と酒井とともに、村上は大阪市内の養護施設の研修プログラムの運営に参加するとともに、高知市児童相談所の研修運営およびケース会議に参加している。 さらに科研メンバーのうち村上・久保・永野・佐藤は、子ども虐待防止学会においてそれぞれシンポジウムの組織、研究発表を行い、研究成果の公表を行ってきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付金受領後半年間の活動期間内の間に、大規模なシンポジウムを開催するほか、日本の社会的養護において先進的な取り組みをしている地域の調査を行うとともに、論文発表および学会発表に多数取り組むことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、31年度は複数回の研究会によってオラリティを通した逆境および子育て支援研究を推進する。研究会は研究代表者と分担者を中心とするが、オープンな会にすることで研究者の交流を図る。 また2年目にあたる今年度は海外視察を申請時の計画に組み込んでおりイギリスなどの社会的養護と学校での子ども支援の現状について学ぶ予定である。そして国内についても引き続き複数の地域の取り組みについて学ぶ機会を持つ。 これらの研究会および調査は、子ども虐待防止学会やトラウマストレス学会などでの発表を行うとともに、学術雑誌等で原稿化していく。さらに全体の業績をまとめて書籍化する計画を進める予定である。研究代表者の村上は本研究の成果を単著として出版する計画を出版社と進めており、31年度中に原稿を出版社に送る予定である。 30年度と同じように、大きな規模の公開シンポジウムを年度末に開催する予定である。研究成果を市民と共有する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外調査の準備および先方との調整に時間がかかり、2020年度に実際の調査を行うことになったため。アメリカ、ワシントン州における調査、およびイギリスにおける児童福祉現場および学校教育現場の調査を準備している。
|