• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

インターディシプリナリーアプローチによるサゴヤシの商品作物化

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0041
研究機関名古屋大学

研究代表者

江原 宏  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(農国), 教授 (10232969)

研究分担者 中村 聡  宮城大学, 食産業学群, 教授 (00289729)
竹下 広宣  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (00434100)
菊田 真由実  名古屋大学, アジア共創教育研究機構, 特任助教 (20788418)
遅澤 克也  愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授 (30233539) [辞退]
内藤 整  倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 教授 (40252902)
三島 隆  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (40314140)
平尾 和子  愛国学園短期大学, その他部局等, 教授 (50156642)
内山 智裕  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80378322)
近堂 知子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90348607)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2023-03-31
キーワードサゴヤシ / 栽培管理 / 土壌水分 / 澱粉 / グレーディング / サプライチェーン
研究実績の概要

(1)栽培技術の高度化に向けて,サゴヤシ苗を圃場容水量,地下部の深さ50%を水没させた場合,80%を水没させたて栽培した場合,地上部,地下部の成長に有意な差はみられず,サゴヤシが多様な土壌水分条件に適応できることが改めて確認されたものの,50%区で草丈の伸長,気根ならびに全根重が大きい傾向もみられた。また,根の窒素濃度が80%区で圃場容水量区より有意に低くなったことから,湿地条件であっても地下水位を根圏の半分程度までとすることで,良好な成長が期待できるものと考えられた。さらに,葉柄の非構造性炭水化物含量および澱粉含量が80%区で低く,あるいは圃場容水量と湛水条件で比較した場合にも,湛水区では炭水化物含量のレベルが低くなったことからは,長期間の湛水は幹に蓄積される澱粉含量の上昇を抑え,サゴヤシの経済的価値を低下させる危惧のあることが窺われた。
(2)サゴ澱粉グレーディングに関しては,インドネシアの国内市場で出回っているサゴ澱粉と,本邦企業が日本に輸入して販売するサゴ澱粉の成分を比較したところ,国内市場の試料においては炭水化物含量と澱粉含量に差異が認められたことから,大きな量ではないものの夾雑物が混入していることが窺われた。
(3)サプライチェーンについては,1) 小規模農家によるサゴ澱粉の商品価値向上に成果が現れにくいのは,上流から下流へのサプライチェーンの非効率性が原因であり,価値の付加のためには,成長市場の要件を満たす製品を提供するために必要な知識と能力をサゴ農家に提供する必要があること,2) 小規模農家がサゴ澱粉を乾燥した上で出荷することができれば,未乾燥の生澱粉での出荷に比べて価値を付加し得ること,3) サゴ澱粉の価格,GDP,高齢化人口率,関税割当政策が,日本のサゴ澱粉輸入に影響を与える重要な要因であることを明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では, (1) サゴヤシ栽培標準手順書の作成-(a) 栽培クイックマニュアルの作成,(b) 肥培管理指針の検討,(2) サゴ澱粉グレーディングシステムの確立,(3) サゴ澱粉の用途拡大,(4)バリューチェーン分析を行い,サゴヤシを真の地域資源として開発して商品作物化し,関連地場産業の育成を通じた食料生産と栄養改善の強化に資することを目的としている。研究計画の主要小課題は順調に進展してきたが,2019年度第4四半期以降,新型感染症の影響拡大により研究代表者および分担者の現地への出張が叶わず,サゴヤシの商品作物化に向けた生産地域での活動が推進できていない状況が2021年度においても続いた。研究代表者自身も新型コロナ感染症を患い,研究の進捗が危惧されたが,生産国の協力者からの試料提供を受けるなどして,国内での分析と解析を中心に取り組むとともに,これまでの成果の取りまとめと公表に努めた。それらの成果として,6編の国際誌への論文を掲載(含受理),栽培生理に関しては,インドネシア語での専門学術書「サゴヤシの生態生理」をIPB大学出版から刊行,英語での専門学術書「泥炭地のエコマネージメント」(Springer)では泥炭地のサゴヤシに関する章を執筆して刊行し,日本語による専門学術書「熱帯作物学」(朝倉書店)の刊行に当たってサゴヤシの節を執筆することができた(年度末で校了)。

今後の研究の推進方策

依然として研究者が日本からサゴヤシ生育地に出向いての調査開発に困難な状況が続いているが,ブースター接種を行なった場合には,出国と現地国への入国の規制が緩和となっていることから,本年度は渡航のチャンスを伺いながら,国内においては澱粉試料のミネラル分析,粘度やゲルの物性などの比較を進め,グレーディングシステムの整備,国内市場向けと国際市場向けの澱粉の至適な用途開発情報を取りまとめていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型感染症の影響で一部の海外等での活動が行えなかったことから繰り越しとした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Haluoleo University(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Haluoleo University
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi MARA Sarawak Branch(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Teknologi MARA Sarawak Branch
  • [雑誌論文] Waterlogged Conditions Influence the Nitrogen, Phosphorus, Potassium, and Sugar Distribution in Sago Palm (Metroxylon sagu Rottb.) at Seedling Stages2022

    • 著者名/発表者名
      Azhar Aidil、Asano Koki、Sugiura Daisuke、Kano-Nakata Mana、Ehara Hiroshi
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 11 ページ: 710~710

    • DOI

      10.3390/plants11050710

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling future habitats to identify suitable sites for ex situ conservation of the endangered palm Metroxylon vitiense (H. Wendl.) H. Wendl. ex Benth. & Hook. f. in Fiji2022

    • 著者名/発表者名
      Itaya Akemi、Miyamori Masamitsu、Ehara Hiroshi、Naito Hitoshi、Rounds Isaac、Naikatini Alivereti、Tuiwawa Marika
    • 雑誌名

      Tropical Ecology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s42965-022-00233-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Arbuscular Mycorrhizal Communities in the Roots of Sago Palm in Mineral and Shallow Peat Soils2021

    • 著者名/発表者名
      Asano Koki、Kagong Willy Vincent Anak、Mohammad Siraj Munir Bin、Sakazaki Kurumi、Talip Muhamad Syukrie Abu、Sahmat Siti Sahmsiah、Chan Margaret Kit Yok、Isoi Toshiyuki、Kano-Nakata Mana、Ehara Hiroshi
    • 雑誌名

      Agriculture

      巻: 11 ページ: 1161~1161

    • DOI

      10.3390/agriculture11111161

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Commercialization of sago starch in Indonesia: Production, consumption and international trading2021

    • 著者名/発表者名
      Trisia Marlisa Ayu、Ehara Hiroshi
    • 雑誌名

      Sago Palm

      巻: 29 ページ: 39~47

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The impact of different soil water levels on nitrogen, phosphorus, and potassium uptake, photosynthetic performance, and sugar distribution of sago palm seedlings2021

    • 著者名/発表者名
      Azhar Aidil、Audia Fitri、Asano Koki、Makihara Daigo、Naito Hitoshi、Sugiura Daisuke、Ehara Hiroshi
    • 雑誌名

      Agrosystems, Geosciences & Environment

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1002/agg2.20191

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of the Sago Supply Chain for Rural Development in Indonesia: A Review and Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Ayu Trisia Marlisa、Tachikawa Masashi、Ehara Hiroshi
    • 雑誌名

      Reviews in Agricultural Science

      巻: 9 ページ: 143~156

    • DOI

      10.7831/ras.9.0_143

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Feasibility study for copper application to sago palm leaf2021

    • 著者名/発表者名
      Fitri Audia, Hitoshi Naito, Akira Watanabe, Takao Oi, Mana Kano-Nakata, and Hiroshi Ehara
    • 学会等名
      The 30th SSPS (The Society of Sago Palm Studies) Meeting
  • [学会発表] Growth responses of Manno sago seed on organic fertilizer application2021

    • 著者名/発表者名
      Y. B. Pasolon, Y. Junidin, Namriah, M. S. Padang and H. Ehara
    • 学会等名
      The 30th SSPS (The Society of Sago Palm Studies) Meeting
  • [学会発表] Growth Responses of Manno Sago Seed to Organic and NPK Fertilizers Application2021

    • 著者名/発表者名
      Yulius Barra Pasolon, Marselinus Sulu, Asniwati Asniwati, Muhidin Muhidin, Hitoshi Naito, Hiroshi Ehara
    • 学会等名
      10th Asian Crop Science Association Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The Abundance and Diversity of Arbuscular Mycorrhizal Fungi Colonized in Roots of Sago Palm in Mineral Soil and Shallow Peat Soil2021

    • 著者名/発表者名
      Koki Asano, Willy Vincent Anak Kagong, Siraj Munir Bin Mohammad, Kurumi Sakazaki, Margaret Chan Kit Yok, Toshiyuki Isoi, Mana Kano-Nakata, Hiroshi Ehara
    • 学会等名
      10th Asian Crop Science Association Conference
    • 国際学会
  • [図書] 「サゴヤシ,食用カンナ,クズウコン」. 志和地弘信・遠城道雄 編『熱帯作物学』2022

    • 著者名/発表者名
      江原宏
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-41042-6
  • [図書] Ekofisiologi Sagu2021

    • 著者名/発表者名
      Bintoro, H. M. H., Ehara, H., Azhar, A., Dewi, R. K., Nurulhaq, M. I., Ahyuni, D.
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      IPB Press
    • ISBN
      978-623-256-832-7
  • [図書] Sago palm in peatland. In: Osaki, M., Tsuji, N., Foead, N. and Rieley, J. eds., Tropical Peatland Eco-management2021

    • 著者名/発表者名
      Ehara, H., Kakuda, K., Miyazaki, A., Nakamura, S., Naito, H., Nitta, Y., Okazaki, M., Sasaki, Y., Toyoda, K., Watanabe, A., Watanabe, M., Yamamoto, Y., Kimura, S. D. and Goto, Y.
    • 総ページ数
      817
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-33-4654-3

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi