• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

活性化アストロサイトの多様性に対するデータ駆動型アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KT0071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 複雑系疾病論
研究機関神戸大学

研究代表者

森田 光洋  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (50297602)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2024-03-31
キーワード脳傷害 / 活性化アストロサイト / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / 創傷治癒
研究成果の概要

アストロサイトはほぼ全ての神経疾患に伴って活性化されるが、その多様性と病態に与える影響については不明な点が多く残されている。我々は独自に開発された閉鎖性頭部外傷モデル「光傷害マウス」を活用し、損傷周辺の回復部位に集積する神経幹細胞マーカーであるネスチンを発現する活性化アストロサイトについて検討を行った。その結果、この細胞が創傷治癒に不可欠である一方、回復過程で最終的に除去されることが明らかとなった。また、この細胞の運命を決定する研究の過程で、損傷の表面に形成されるグリア瘢痕を形成する活性化アストロサイトは、アストロサイトではなくオリゴデンドロサイト前駆細胞由来であることが明らかとなった。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭部外傷は世界的に労働年齢の男性で多く見られるため、社会的にも医療費的にも深刻な問題である。本研究では、独自に開発した動物モデルを用いることにより、特定の活性化アストロサイトが創傷治癒に関与することが明らかとなった。また、活性化アストロサイトの一部がアストロサイト以外の細胞に由来することが発見された。これらの成果は、頭部外傷の診断または治療に新しいターゲットをもたらしたという点で意義深い。また活性化アストロサイトという概念に新しい可能性を示したと言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi