• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

AJAXを用いた直接操作・多言語・語学教育e-Learning OSSの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19200053
研究機関東京外国語大学

研究代表者

芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)

研究分担者 佐野 洋  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30282776)
野間 秀樹  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (30237870)
市川 雅教  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (20168313)
藤森 弘子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50282778)
藤村 知子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (20229040)
キーワードe-ラーニング / 外国語教育
研究概要

この研究では,これまでの研究及びプロジェクトを発展させ,既存の教科書をもとにした大規模語学用リッチコンテンツ生成システムを外国語教育一般に拡張するとともに,AJAXを用いて教材の自由なカスタマイズを可能にし,現代GPで普及を図っている外国人の日本語学習者と日本人の外国語学習者との協調学習環境を整備することによって,語学学習の革新を図ることにある。
すなわち,研究目的は,次の三つにまとめることができる。
(1)現代GP「e-日本語」の教材生成システムを拡張し,その適用範囲を拡げること(多言語対応)
(2)AJAXを積極的に活用することによって,クラス単位での教案,独自教育の実施を容易にすることによって,利用者数を増やすことまた,オープンソース(OSS)として公開すること(AJAX活用)
(3)外国語教材及び協調学習環境を拡充することによって日本語を学ぶ外国人と外国語を学ぶ日本人との協調学習を実現できる環境整備を図ること(IJ共学)
19年度は,コンテンツ生成のためのXML DTDを拡張し,新出語彙及びビデオ素材のマーク付けを可能とした。LMSに関しては,作文添削機能を追加し,学習履歴及びログ解析を追加した。また,AJAXを用いて,既出課題の編集機能を追加した。会話課題(Spoken Interaction)サポートに関して,基本設計を修了した。外国語コンテンツとしては,ドイツ語コンテンツの電子化を完成した。日本語コンテンツに関しては,ビデオを含む中級コンテンツを完成させた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] JPLANGWiki - Material Development Aid for JPLANG2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sano
    • 雑誌名

      SITE2008

      ページ: 3637-3643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Scale e-Language Laboratory Based on Web 2.02008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      Large-Scale Knowledge Resources. Construction and Application, Lecture Notes in Computer Science, Springer Berlin

      ページ: 241-251

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模日本語e-Learningの開発Development of Large Scale e-Learning System for Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      In Proceedings of Compuer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL-J) 2007

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-Language Laboratory; Large Scale e-Learning Environment for Japanese Language Education2007

    • 著者名/発表者名
      Kohji SHIBANO
    • 雑誌名

      In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2007

      ページ: 1556-1564

    • 査読あり
  • [学会発表] Web 2.0 Based e-Learning System for CEFR2007

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      ECML(European Center for Modern Languages) 2007, Council of Europe
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2007-09-29
  • [備考]

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi