• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高機能性ナノカプセルの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19201024
研究機関東京工業大学

研究代表者

半田 宏  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80107432)

研究分担者 落谷 孝広  国立がんセンター, がん転移研究室, 独立室長 (60192530)
阿部 正紀  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (70016624)
キーワードナノカプセル
研究概要

SV40外殻タンパク質であるVP1五量体の自己集合化によるナノカプセル形成を誘導する因子をいくつか見出した。(1)誘導因子の一つであるVP2/VP3の最小領域を決めて、その領域と蛍光タンパク質およびシトシンデアミナーゼなどの酵素との融合タンパク質をナノカプセル中に内包できた。そのナノカプセルはSV40と同様に宿主細胞に感染し、内包したタンパク質の細胞内導入に成功した。蛍光タンパク質の導入細胞では確かに蛍光が観察され、熱耐性のシトシンデアミナーゼが導入された細胞の培養液にプロドラッグである5-FUを添加すると、酵素活性によって5-FCに変換されて、細胞が死に至ることを示すことができた(Inoue, et. al., J. Biotechnol., 134, 181-192, 2008)。(2)2本鎖naked DNAをナノカプセル中に内包し、感染によりDNAを細胞内に導入し、遺伝子発現させることに成功した(Genes Cells, 12, 1267-1279, 2007)。内包できるDNAの長さが未だ不十分なので、今後の技術開発が必要である。(3)サイズの異なるマグネタイトを合成し、それをナノカプセル中に内包する技術開発に成功した。約10、20、30nmのサイズのマグネタイト一個をナノカプセル中に内包する技術開発に成功した。現在、その応用展開に向けた研究を行っている。(4)ナノカプセル表面を遺伝子工学的あるいは化学的手法により改変する技術開発に成功し、多彩な機能をカプセル表面に付加し、その評価を行なっている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Engineering of SV40-based nano-capsules for delivery of heterologousproteins as fusions with minor capsid proteins VP2/32008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T., Kawano, M., Takahashi, R., Tsukamoto, H., Enomoto, T., Imai, T., Kataoka, K., and Handa, H.
    • 雑誌名

      J. Biotechnol 134

      ページ: 181-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence that SV40 VP1-DNA interactions contribute to the assembly of 40-nm spherical viral particles.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, H., Kawano, M., Inoue, T., Enomoto, T., Takahashi, R., Yokoyama, N., Yamamoto, N., Imai, T., Kataoka, K., Yamaguchi, Y. and Handa, H.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 1267-1279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of novel magnetic anno-carriers for high-performance affinitypurification.

    • 著者名/発表者名
      Nishio, K., Masaike, Y., Ikeda, M., Narimatsu, H., Gokon, N., Tsubouchi, S., Hatakeyama, M., Sakamoto, S., Hanyu, N., Sandhu, A., Kawaguchi, H., Abe, M. and Handa, H.
    • 雑誌名

      Colloid and Surface B:Biointerfaces (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 遺伝子導入用ナノカプセルの構築2007

    • 著者名/発表者名
      榎本輝也、川野雅章、塚本寛子、井上隆昌、高橋陵宇、半田宏
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [図書] STRUCTURE-BASED STUDY OF VIRAL REPLICATION2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Handa Masaaki Kawano, R.Holland Cheng
    • 総ページ数
      637
    • 出版者
      World Scientific
  • [産業財産権] 表面被膜無機物粒子の製造方法2007

    • 発明者名
      半田宏、畠山士、阿部正紀、坂本聡、政池由佳、西尾広介、北善紀、岸寛
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-194233
    • 出願年月日
      2007-07-26
  • [産業財産権] 被覆磁性微粒子を用いたバイオセンシング方法及び該方法に用いるバイオセンシング方法及びセンシング装置2007

    • 発明者名
      半田宏、畠山士、阿部正紀、坂本聡、西尾広介、望月勇輔
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-311860
    • 出願年月日
      2007-12-03
  • [産業財産権] ポリマー被膜無機物微粒子とその製造方法2007

    • 発明者名
      半田宏、畠山士、阿部正紀、坂本聡、西尾広介、望月勇輔
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-313073
    • 出願年月日
      2007-12-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi