• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ドイツ応用倫理学の総合的研究-「人間の尊厳」概念の明確化を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 19202001
研究機関南山大学

研究代表者

加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)

研究分担者 入江 幸男  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70160075)
舟場 保之  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (20379217)
宮島 光志  福井大学, 医学部, 准教授 (90229857)
山内 廣隆  広島大学, 文学研究科, 教授 (20239841)
高田 純  札幌大学, 外国語学部, 教授 (10111197)
キーワードビジネスエシックス / 生命倫理学 / ドイツ応用倫理学 / CSR(企業の社会的責任) / 人間の尊厳 / 人格 / カント倫理学 / 功利主義
研究概要

第一年度である平成19年度は、研究課題を円滑に遂行するためにます「ドイツ応用倫理学研究会」を立ち上げて、「研究の目的」である「ドイツ応用倫理学の総合的研究」に取りかかった。この研究会は9回開催され、「研究実施計画」にもとづきながら、研究分担者や研究協力者の研究発表を行って問題意識の共有化を図ると同時に、ドイツの研究者とも連絡を取ってデュッセルドルフ大学のグリュンシュロス講師およびマールブルク大学のブラント教授、そしてマールブルク大学のタナカ講師を招聘し、「ドイツ応用倫理学研究会」で研究発表を行ってもらった。そこに参加した分担者や協力者と、グリュンシュロス講師とは「CSR(企業の社会的責任)」について、ブラント教授とは「生命倫理学における人格と人間の尊厳の問題」をめぐって、そしてさらにタナカ講師とはドイツのビジネスエシックスの潮流について討論を行った。グリュンシュロス講師およびタナカ講師からはドイツのビジネスエシックスの最新の研究状況とCSRの課題が明らかになり、ブラント教授からは人間の尊厳に関連して生命倫理学の諸問題を考察する場合のカント倫理学の限界と功利主義の意義とが重要な課題として示された。これらの論点はドイツ応用倫理学の特徴を把握する上できわめて重要であり、したがってビジネスエシックスおよび生命倫理学に関しては、今年度のこれらの研究発表から得ることのできた新たな知見にもとづきながら第二年度にシンポジウムをそれぞれ開催する予定である。また、この間他の分野も含めたドイツ応用倫理学に関する最新の文献の収集も進み、その中の重要な論文を批判的に分析・検討して第二年度には中間報告を兼ねた冊子を刊行する予定である。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (16件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ルートヴィヒ・ジープとKonkrete Ethik2008

    • 著者名/発表者名
      山内廣隆
    • 雑誌名

      ぷらくしす 第9号

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Kann Gender philosophisch diskutiert werden?2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA No.3

      ページ: 51-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What's Going on, When We Share Knowledge?'2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio Irie
    • 雑誌名

      Philosophia Osaka Nr.3

      ページ: 37-50

  • [雑誌論文] カントと愛国心-パトリオティズムとコスモポリタニズムの問-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史
    • 雑誌名

      日本カント研究8 カントと心の哲学(日本カント協会編 理想社) 第8号

      ページ: 85-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「二重の周縁から見通すこと」の哲学2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史
    • 雑誌名

      日本の哲学 第8号 特集 明治の哲学(日本哲学史フォーラム) 第21号

      ページ: 103-112

  • [雑誌論文] 伝統的自然法論の精華-ヨハネス・メスナー晩年の著作を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      山田 秀
    • 雑誌名

      『社会と倫理』南山大学社会倫理研究所 第21号

      ページ: 77-111

  • [雑誌論文] 「善さ」を志向する人間本性-村井実博士の自然法論的教育思想-2007

    • 著者名/発表者名
      山田 秀
    • 雑誌名

      『南山法学』南山法学会 第31巻第1・2合併号

      ページ: 49-84

  • [雑誌論文] 相互人格的承認を超えて-ジープの新しい承認論構想-2007

    • 著者名/発表者名
      山内廣隆
    • 雑誌名

      政治哲学 第6号

      ページ: 54-60

  • [雑誌論文] カントの人間学講義とクニッゲの『人間交際術』-埋もれた「エゴイズム」概念をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      宮島光志
    • 雑誌名

      ドイツ語文化圏研究(日本独文学会北陸支部) 5

      ページ: 19-37

  • [雑誌論文] 薬剤師のモラルディレンマ 第1回 調剤過誤を発見したとき2007

    • 著者名/発表者名
      川村和美・松田純
    • 雑誌名

      『薬局』南山堂 2008年1月号

      ページ: 109-113

  • [雑誌論文] 薬剤師のモラルディレンマ 第2回 大量の残薬が発覚したとき2007

    • 著者名/発表者名
      川村和美・松田純
    • 雑誌名

      『薬局』南山堂 2008年2月号

      ページ: 126-129

  • [雑誌論文] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本哲学会編『哲学』 第58号

      ページ: 61-78

  • [雑誌論文] カントによる死刑制度擁護論からの抜け道を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      関西倫理学会編『倫理学研究』 第37集

      ページ: 16-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カントの教育学講義-「自然素質の調和的発達」をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      高田純
    • 雑誌名

      札幌大学外国語学部『文化と言語』 第67号

      ページ: 181-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホッブズの意志論(1)-自由と必然性をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      高田純
    • 雑誌名

      札幌大学総合論叢 第20号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カント倫理学へのヒュームの衝撃(1)-自由の原因性をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      高田純
    • 雑誌名

      札幌大学経済学会『経済と経営』 第38-1巻

      ページ: 77-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観念論を徹底するとどうなるか -フィヒテ知識学の変化の理由-2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 雑誌名

      ディルタイ研究 第18号

      ページ: 38-54

  • [学会発表] Die kantische Philosophie aus der Sicht der kommunikativen Rationalitat2008

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Kant-Kolloquium
    • 発表場所
      Johann Wolfgang Goethe-Universitat, Frankfurt, GERMANY
    • 年月日
      2008-01-19
  • [学会発表] 大正期における新カント主義の受容2007

    • 著者名/発表者名
      大橋容一郎
    • 学会等名
      日本哲学史フォーラム
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2007-12-18
  • [学会発表] 三木清の「東洋的ヒューマニズム」理念について-いくつかのエピソードを織り交ぜた序論的考察2007

    • 著者名/発表者名
      宮島光志
    • 学会等名
      名古屋哲学研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2007-12-16
  • [学会発表] エンハンスメントと脳科学技術(講演)2007

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      文部科学省 平成19年度 科学技術振興調整費「意識の先端的脳科学がもたらす倫理的・社会的・宗教的影響の調査研究」研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-02
  • [学会発表] 現象学と社会学:あるいは哲学と科学2007

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-12-02
  • [学会発表] Wie sollen Normengeltungen diskutiert werden?2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium -Ethik imZeitalter der Globalisierung
    • 発表場所
      Europazentrum der Waseda-Universitat, Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2007-11-23
  • [学会発表] 「意識の事実」における諸自我と共同自我2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会第23回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 教育勅語の倫理2007

    • 著者名/発表者名
      大橋容一郎
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] 薬剤師の倫理トレーニングに活かすリベラル・アーツ(講演)2007

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      第17回日本医療薬学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      前橋テルサ
    • 年月日
      2007-09-30
  • [学会発表] "Mensch und Naturrecht in Entwicklung aus Sicht eines japanischen Naturrechtlers"2007

    • 著者名/発表者名
      Hideshi Yamada
    • 学会等名
      8. internationales Symposium der Johannes-Messner Gesellschaft" Mensch und Naturrecht in Entwicklung"
    • 発表場所
      Modling bei Wien, Osterreich
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 遺伝子によるエンハンスメント(講演)2007

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第52回大会シンポジウム
    • 発表場所
      京王プラザ
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] Die Phanomenologie der gesellschaftlichen Selbstbeobachtung: Die Selbstbeobachtung und Selbstbeschreibung bei Luhmann2007

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 学会等名
      国際応用現象学会議
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-09-08
  • [学会発表] Contradiction in the Question-Answer Relation2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Irie
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Logic Methodology and Philosophy of Science
    • 発表場所
      Beijing Friendship Hotel(中国)
    • 年月日
      2007-08-11
  • [学会発表] ジープとKonkrete Ethik2007

    • 著者名/発表者名
      山内廣隆
    • 学会等名
      広島大学応用倫理学プロジェクト第三回例会シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-07-15
  • [学会発表] フィヒテ哲学の全体像を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      入江幸男
    • 学会等名
      日本ディルタイ協会関西研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-06-30
  • [学会発表] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本哲学会第66回大会 共同討議I:ジェンダーと哲学
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-19
  • [図書] 西洋哲学史再構築試論2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊二郎(監修)哲学史研究会(編)
    • 総ページ数
      264-331
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 環境倫理の薪展開2007

    • 著者名/発表者名
      山内廣隆他
    • 総ページ数
      108-133
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 『スピリチュアリティといのちの未来-危機の時代における科学と宗教』2007

    • 著者名/発表者名
      島薗進・永見勇(監修)
    • 総ページ数
      114-130
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 『現代に挑む哲学-日中共同研究:東アジアの観点から』2007

    • 著者名/発表者名
      野家啓一・尾関周二, 他
    • 総ページ数
      162-171
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 哲学の歴史 第9巻2007

    • 著者名/発表者名
      須藤訓任(責任編集)
    • 総ページ数
      377-428
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考] 大橋容一郎

    • URL

      http://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Scripts/websearch/index.htm

  • [備考] 入江幸男

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/%7Eirie/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi