研究課題/領域番号 |
19202001
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
加藤 泰史 南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
|
研究分担者 |
入江 幸男 大阪大学, 文学研究科, 教授 (70160075)
舟場 保之 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (20379217)
宮島 光志 福井大学, 医学部, 准教授 (90229857)
山内 廣隆 広島大学, 文学研究科, 教授 (20239841)
高田 純 札幌大学, 外国語学部, 教授 (10111197)
|
キーワード | 道徳における公平主義 / 不公平主義 / ケアと正義の統合可能性 / 共同意志決定 / ケアのジャーナリズム / 内在的価値としての人間-自然関係 / 生物多様性と自然の代替可能性 / 自然に対する直接的 / 間接的義務 / 統合的自然主義 |
研究概要 |
第三年度(平成21年度)も、「ドイツ応用倫理学研究会」を継続的に開催し、前々年度および前年度と同様に「研究の目的」である「ドイツ応用倫理学の総合的研究」を遂行した。今年度は平成21年7月に脳神経倫理学ワークショップ、9月にフェミニズム倫理学と環境倫理学のシンポジウムを、研究分担者および協力者の発表を含め、いずれもドイツ人研究者を招いて開催した。脳神経倫理学ワークショップでは、ドイツの脳神経倫理学の現況に関して、最新の情報を得ることができた。フェミニズム倫理学シンポでは、「人間の尊厳」の観点から、「ケア対正義」という対立図式を統合する観点が提示され、ケアの捉え方を深めることができ、環境倫理学シンポでは、人間の尊厳と環境保全の両立という観点から、「人間中心主義対自然中心主義」という対立図式を克服しうる「内在的価値」の新たな捉え方を確認することができた。また平成22年3月にはドイツ応用倫理学研究会と共催で行なわれたデュッセルドルフ大学での企業倫理学ワークショップに、ドイツ人研究者とともに、分担者・協力者が参加し研究発表を行なった。そこでは、「比較文化」の観点をふまえて、企業の社会的責任の新たな展開・日独における企業倫理学の可能性について活発な議論が展開された(その成果は論文集としてドイツで出版予定)。また、中間報告書として、第一年度・第二年度のシンポジウムおよびワークショップの記録、さらに研究課題に関連する論文や翻訳を掲載した『ドイツ応用倫理学研究』創刊号を刊行した。最終年度も研究課題に関してこれまで得られた知見をさらに豊かにし、かつ総括的視点を明らかにするために、シンポジウムを開催する予定である。また研究課題に関する最新の文献の収集もさらに進め、その中の重要な論文を批判的に分析・検討して、最終成果報告書を兼ねた『ドイツ応用倫理学研究』第2号を刊行する予定である。
|