• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多言語話しことばコーパスと学習者言語コーパスに基づく言語運用の研究と教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19202015
研究機関東京外国語大学

研究代表者

川口 裕司  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20204703)

研究分担者 斎藤 弘子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10205669)
浦田 和幸  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50168762)
鈴木 玲子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40282777)
海野 多枝  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (00251562)
上田 広美  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
キーワード言語コーパス / 学習者言語 / 話ことばコーパス / 言語学 / 応用言語学
研究概要

本年度は最終年度であるため、コーパス研究班では「語順」を共通テーマとする研究論文を執筆した。成果は『コーパスに基づく言語学教育研究報告7』に掲載予定である。また2011年3月16日・17日にGlobal COEと共催で国際会議を企画した。会議は東日本大震災の発生等により中止となったが、学習者言語分析に関する研究論文をまとめ、『コーパスに基づく言語学教育研究論集V』として出版予定である。以下に各研究班の平成22年度の研究内容を記載する。
コーパス研究班では、英語について、1.使用域(講演と文章)による関係代名詞の用法の違いの検証、2.日本人英語学習者の英語イントネーション核の誤配置に関する分析、3.日本人英語学習者のナラティブ音声データの分析、を行った。フランス語については震災の関係で予定していたフランス語話し言葉コーパスのための海外出張を中止し、コーパス整備を重点的に行った。スペイン語はコーパスに基づく動詞decirの語順について研究を実施した。ラオス語では受身文の分析、カンボジア語は文学コーパスにおけるテンス・アスペクトの分析、トルコ語では述辞後続要素の分析が行われた。日本語では、上級学習者の日本語作文データの収集とそのコーパス化を継続し、上級学習者にみられる誤用分析を行った。また日本語と中国語の複合動詞の分析を行った。
コーパス情報処理班では、インターネット環境における、言語研究と言語教育に利用可能な音声の録音・再生・サーバーへの送信のためのツール開発を行った。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] クメール語の「将来」を表す標識について2011

    • 著者名/発表者名
      上田広美
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 42 ページ: 193-218

  • [雑誌論文] 第5章1節「習得順序(中間言語)・母語の影響」2011

    • 著者名/発表者名
      吉冨朝子
    • 雑誌名

      第二言語習得-言語習得理論から脳科学まで(英語教育学大系第5巻)佐野富士子・岡秀夫・遊佐典昭・金子朝子(編)、大修館書店

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18世紀フランス語におけるリエゾンGilles Vaudelin文献の予備的調査から2010

    • 著者名/発表者名
      川口裕司
    • 雑誌名

      コーパスに基づく言語学教育研究報告

      巻: 5 ページ: 119-153

  • [雑誌論文] Evaluation des voyelles nasales en francais L2 en production : de la necessitd d'un corpus multitaches2010

    • 著者名/発表者名
      Sylvain Detey, Isabelle Racine, Yuji Kawaguchi, Francoise Zay, Nathalie Buehler
    • 雑誌名

      Congres Mondial de Linguistique Francaise 2010

      ページ: 1289-1301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Caracteristiques phonetiques des voyelles orales arrondies du francais chez des apprenants japonophones2010

    • 著者名/発表者名
      Naoki Marushima, Sylvain Detey, Yuji Kawaguchi
    • 雑誌名

      ふらんぼー

      巻: 36 ページ: 53-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後期中英語における接続法の用法について2010

    • 著者名/発表者名
      浦田和幸
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 81 ページ: 447-465

  • [雑誌論文] The interface between phonology, pragmatics and syntax in nuclear stress misplacement.2010

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Isao, Hiroko Saito
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2009 Mind/Context Divide Workshop.

      ページ: 116-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serial verbs in Lao2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 雑誌名

      Vientiane 450 years Anniversary of National University of Laos

      巻: 42 ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラオス語教育における発音指導要領の紹介2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 13 ページ: 122-129

  • [雑誌論文] Learning how to learn with media : A case of L2 group self-instruction2010

    • 著者名/発表者名
      Tae Umino
    • 雑誌名

      Chan, W.M., Chin, K.N., Nagami, M., & Suthiwan, T.Eds.) Media in foreign language teaching and learning, Singapore : Centre for Language Studies, National University of Singapore.

      ページ: 189-216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウエブ対応多言語マルチメディア教材と言語教育:『TUFS言語モジュール』の開発事例2010

    • 著者名/発表者名
      海野多枝、川口裕司
    • 雑誌名

      Japanese Studies Journal, Institute of East Asian Studies, Thammasat University

      巻: 27/1 ページ: 20-34

  • [学会発表] Development of a Recording Tool on LMS for Web-Based Language Learning and L2 Phonological Studies2011

    • 著者名/発表者名
      Chunchen Lin
    • 学会等名
      CLTA Conference 2011
    • 発表場所
      Hyatt Regency, Santa Clara, California (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-03-19
  • [学会発表] Langue parlee dans les documents ecrits-Cas du francais et du japonais-2010

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      Penser les langues avec Claire Blanche-Benveniste
    • 発表場所
      Ecolc Normale Superieure, Ulm, Paris (フランス) 招待講演
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] 日本人学習者によるフランス語中高母音の発音の習得-o,o,uを中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      丸島直己, 川口裕司
    • 学会等名
      外国語教育学会第14回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Du lexique canadien a la phonologie suisse en FLE au Japon : ressources audiovisuelles pedagogiques et donnees sonores authentiques en milieu heteroglotte2010

    • 著者名/発表者名
      Sylvain Detey, Isabelle Racine, Yuji Kawaguchi
    • 学会等名
      VARIETES, VARIATIONS & FORMES DU FRANCAIS
    • 発表場所
      Ecole Polytechnique, Paris (フランス)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] A Study of 'aec' in Lao2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 学会等名
      The Third International Conference on Lao Studies
    • 発表場所
      Khonkaen University (ラオス)
    • 年月日
      2010-07-15
  • [図書] 一冊目のトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      川口裕司
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      東洋書店
  • [図書] ニューエクスプレス ラオス語2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子(単著)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      白水社
  • [図書] ラオスを知るための60章2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] ラオス語初級教本2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      東京外国語大学出版部
  • [備考] トルコ語話し言葉コーパス

    • URL

      http://cblle.tufs.ac.jp/multilingual_corpus/tr/

  • [備考] 日本語学習者言語コーパス

    • URL

      http://cblle.tufs.ac.jp/llc/ja/index.php?menulang=ja

  • [備考] フランス語学習者言語コーパス

    • URL

      http://cblle.tufs.ac.jp/ipfc/

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2012-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi