• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

NADH・FAD自家蛍光観察による術中心筋代謝機能イメージングシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19300166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10152365)

研究分担者 矢田 豊隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
仲本 博  川崎医科大学, 医学部, 助教 (10299183)
岡林 均  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10204009)
福廣 吉晃  岩手医科大学, 医学部, 助教 (20228927)
研究協力者 長谷川 克也  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部技術開発部, 開発員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードNADH / FAD / 蛍光 / 心筋代謝 / 二波長励起
研究概要

心臓手術において心臓表面の酸素分圧の変化を観察することは重要である。
心筋細胞内のFADとNADHは自家蛍光特性を有する。酸素分圧の増加により、FAD濃度は増加するが、NADH濃度は減少する。我々は心筋代謝機能の評価のためにFAD/NADHの比率を可視化した。2波長励起光源と蛍光観察システムを用いて実験動物の心臓表面の観測を行い、システムの有効性を確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] LED励起光を利用した心筋細胞の酸化還元状態観察.2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川克也、小笠原康夫
    • 学会等名
      LED総合フォーラム
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-04-17
  • [学会発表] Dynamic monitoring of mitochondrial redox state in heart by the ratio of FAD/NADH fluorescence intensity.2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Katsuya, Ogasawara Yasuo
    • 学会等名
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2009-09-10
  • [産業財産権] 生体代謝機能評価用多波長蛍光撮影装置及び生体代謝機能評価用多波長蛍光2009

    • 発明者名
      長谷川克也、小笠原康夫
    • 権利者名
      宇宙航空研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特許特願2009-203551
    • 出願年月日
      2009-09-03

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi