研究課題
本研究課題は、社会システム工学、集団意思決定システム、シミュレーション技術などの工学的分野とともに、法・経済、社会・政治など社会人文科学の知をも動員した重層的かつ領域透過的なアプローチにより、参加型合意形成メカニズムを構築・運営・評価・改善する理論・モデル・実践のスキームを創出することを目的としている。平成19年度の目標は、参加型合意形成メカニズムの構築・運営・評価・改善に向けて、研究者を有機的に連携させる体制を構築すること、参加型合意形成メカニズムに関する研究役割分担と研究領域を共有化することであった。上記目標の達成のため、まず、事務体制および研究体制の整備を行った。また、研究情報の交換・発信の手段を確保するため、2007年9月11日にWebサイト(http://www.ipcob。org/)を公開した。さらに、研究組織内に4つ設けた研究グループが個別に開催した合計4回のミニシンポジウムと、研究メンバー全員が参加して2007年12月1日および2008年3月15日に開催した2度のシンポジウムによって、上記、目標が達成された。特に、シンポジウムでは、「合意形成」に関する研究が取り組むべき課題についての意見交換が活発に行われ、来年度以降の研究活動の方向性を定めるのに大いに役立った。また、研究メンバー以外の参加者も多く、本研究課題に対する社会的な関心の高さが感じられた。事務体制と研究体制の整備と並行して研究を実施し、実績として、雑誌論文20編、学会発表28件、図書への寄稿8編の発表を行った。
すべて 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (28件) 図書 (8件) 備考 (1件)
Risk Management 10
ページ: 1-31
外交フォーラム 234
ページ: 46-49
産業と環境 37(2)
ページ: 36-40
科学技術の公共政策
ページ: 36-62
法とコンピュータ 25
ページ: 147
アメリカ法(日米法学会) 2006年1号
ページ: 72-79
自由と正義 58(6)
Journal of theoretical biology 248
ページ: 288-300
現代思想 235(12)
ページ: 210-221
European Journal of Operational Research 180
ページ: 1260-1271
European Journal of Operational Research 182
ページ: 856-866
Applied Mathematics and Computation 188
ページ: 838-849
Journal of Systems Science and Systems Engineering 16(2)
ページ: 181-201
Applied Mathematics and Computation 197
ページ: 715-718
感性哲学 7
ページ: 24-39
生き物文化誌BIOSTORY
ページ: 106-107
土地改良 257
ページ: 22-26
書肆草茫々
ページ: 150-156
21世紀ひょうご 2
ページ: 45-54
社会科学(上海社会科学院) 328
ページ: 71-77
http://www.ipcob.org/