研究課題/領域番号 |
19320003
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
加藤 信朗 首都大学東京, 都市教養学部, 名誉教授 (60083200)
|
研究分担者 |
甲斐 博見 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90091230)
大芝 芳弘 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (70185247)
金子 善彦 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90278309)
中畑 正志 京都大学, 文学研究科, 教授 (60192671)
岩田 靖夫 東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30000574)
|
キーワード | 政治哲学 / アジア的視点 / プラトン / アリストラレス / 『国家』 / 『法律』 / 『政治学』 / 国際研究者交流 |
研究概要 |
本研究はプラトン『国家』篇、『法律』篇、アリストテレス『政治学』という古典期ギリシャにおいて成立した政治哲学に関する三大著作を研究主題とする。本年度は、そのうちのアリストテレス『政治学』を中心主題としてとりあげ、アリストテレスの政治哲学を総体的に研究した。その際、プラトン『国家』『ピレボス』『法律』との関連、当時の政治的現実との関連等にも目を向け(Aグループ)、また、ヘレニズム、ローマ、ビザンツ、中世初期におけるギリシャ政治哲学の受容と展開の考察もあわせて行なった(Bグループ)。 グループ・リーダーの指揮のもと、各メンバーは随時連絡を取り合い、研究成果を報告し合った。とくに、二日間にわたり首都大学にて研究総会を開催。初日はアリストテレス『ニコマコス倫理学』と『政治学』をテーマに、午前と午後に3名が発表、アリストテレスと後期プラトンの関係をテーマに、午後に1名が発表を行なった。二日目はギリシャ政治哲学の後世への影響関係について、数名が発表し、これを基に討論した。 なお以上の活動に並行して、前年度に購入できなかった図書を購入し、研究資料の拡充に努めた。
|