4年の研究期間のうちの第3年次に当たる平成21年度においては、第1年次、第2年次の作業を基礎として、現行の自動車事故に関する責任と保障のシステムに関する理論的分析に焦点を当てた研究に取り組んだ。具体的には、自賠法3条の運行供用者責任における免責要件のあり方、損害賠償額算定基準と自賠責保険や任意自動車保険の保険給付基準との間の関係のあり方、自賠責保険と社会保険の給付調整のあり方、代替的制度としてのノーフォールト保険制度との比較など、損害賠償と保障のシステムを構成する各要素についての理論的な問題を洗い出す作業を進めた。自賠法の立法モデルとされたドイツの道路交通法との比較や、高度交通システム(ITS)の進展などを考慮した場合には、自賠法3条の責任の厳格化が望ましいのではないかという結論の見通しがある程度立つに至っている。損害賠償額と保険給付の算定基準の関係や、社会保険給付との調整については、相当の分析を進めたが、複雑な要素が絡み合い、現行制度の問題点を洗い出すに未だとどまっているので、最終年度に立法提案をまとめていきたい。なお、平成20年に行われた保険法の制定および自賠法の改正により、任意責任保険においても、被害者が保険給付請求権上に特別先取特権を有することとする被害者保護を強化する改正をはじめとして、自動車保険のあり方にも大きな影響べが及んだので、本年度においては、その点の検討を行い、その成果を論文として公表した。
|