• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

那覇都市圏の過剰都市化に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19330108
研究機関大阪市立大学

研究代表者

谷 富夫  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30135040)

研究分担者 安藤 由美  琉球大学, 法文学部, 教授 (60232104)
野入 直美  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
岸 政彦  龍谷大学, 社会学部, 講師 (20382004)
キーワード過剰都市化 / 那覇都市圏 / 移動世代 / ライフヒストリー / Uターン
研究概要

本研究の目的は、那覇都市圏の過剰都市化の社会文化的メカニズムを解明することにある。そのため、本年度は、那覇都市圏に在住する本土Uターン経験者にライフヒストリーのインタビュー調査を行った。研究代表者による先行研究は、本土Uターン経験者の多くが新規学卒後に本土へ行き、20代のうちにUターンしていることを明らかにしている。また、1970年代以前のUターン経験者のライフヒストリーは、すでに谷富夫著「過剰都市化社会の移動世代』にまとめているので、今回は1980年代以後のUターン経験者に的を絞って調査を行った。その狙いは、70年代以前の移動世代と80年代以後の移動世代のそれぞれのUターン経験を時系列的に比較することにある。
調査対象者のサンプリングは、主として琉球大学法文学部社会学研究室の学生による機縁法で行った。地元の学生諸君の身内や知人のなかには必ずといっていいほどUターン経験者が存在するので、ラポールの取り付けはさほど困難ではなかった。結局、30人からライフヒストリを聞くことができた。すでにテープ起こしは完了している。平成19年度は、万事計画通りに調査を遂行することができたといえる。
平成20年度は、上のインタビュー記録の分析と、那覇都市圏のUターン経験者を対象とする住民意識調査とを実施することを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 東アジア大都市の資本制文化と人間2007

    • 著者名/発表者名
      谷富夫
    • 学会等名
      日本社会分析学会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2007-07-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi