• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

学校教育と社会的不平等に関する国際比較研究:PISAデータの分析を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19330189
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関同志社大学

研究代表者

尾嶋 史章  同志社大学, 社会学部, 教授 (30177224)

連携研究者 近藤 博之  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 教授 (60135647)
阿形 健司  同志社大学, 社会学部, 准教授 (10252298)
荒牧 草平  群馬大学, 教育学部, 准教授 (90321562)
研究協力者 白川 俊之  同志社大学, 大学院・社会学研究科・博士後期課程
多喜 弘文  同志社大学, 大学院・社会学研究科・博士後期課程
西丸 良一  同志社大学, 大学院・社会学研究科・博士後期課程
古田 和久  同志社大学, 教育開発センター, 専門職員
吉田 崇  東京大学, 社会科学研究所, 助教
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード社会階層 / 教育達成 / 学力 / PISA / 世代間移動 / 所得移動 / 東アジア / 多水準分析
研究概要

本研究では教育達成過程の国際比較を行うことによって、教育機会格差が生じるメカニズムの日本的特徴を明らかにした。特に中心においたのは、PISAを用いた青少年の学力形成に及ぼす家庭背景の影響である。入学試験による選抜と学校の階層構造、学校外教育など異なる学校教育システム下における家庭背景と生徒の学力形成との関係を分析した結果、日本を含めた東アジアの国々は欧米諸国とは異なる教育達成過程を持つことが明らかになった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教育の階級差生成メカニズムに関する研究の検討:相対的リスク回避仮説に注目して2010

    • 著者名/発表者名
      荒牧草平
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 第59巻

      ページ: 167-180

  • [雑誌論文] 学力と進学期待のズレ-高校設立種別に注目したPISA2003データの分析-2010

    • 著者名/発表者名
      西丸良一
    • 雑誌名

      関西教育学会研究紀要 第10号

      ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日・米・独における進学期待・職業期待とトラッキング-学校と職業との接続に注目して-2010

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 雑誌名

      尾嶋史章編『学校教育と社会的不平等に関する国際比較研究-第2次報告書-』

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 期待学歴に対する社会階層の2次効果-IEO・経路依存・ジェンダー-2010

    • 著者名/発表者名
      白川俊之
    • 雑誌名

      尾嶋史章編『学校教育と社会的不平等に関する国際比較研究-第2次報告書-』

      ページ: 19-32

  • [雑誌論文] 家族の社会経済的地位と学業達成の国際比較-学校外学習時間を用いた類型化-2009

    • 著者名/発表者名
      尾嶋史章
    • 雑誌名

      尾嶋史章編『学校教育と社会的不平等に関する国際比較研究-第1次報告書-』

      ページ: 1-11

  • [雑誌論文] Family Background, School System and Academic Achievement in Germany and in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ojima, Susanne von Below
    • 雑誌名

      EUI RSCAS Working Paper Series

      ページ: 26

  • [雑誌論文] 学力規定要因の国際比較-教育システムの違いに注目して-2009

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 雑誌名

      尾嶋史章編『学校教育と社会的不平等に関する国際比較研究-第1次報告書-』

      ページ: 39-59

  • [雑誌論文] 教育達成の社会経済的格差--趨勢とメカニズムの分析2009

    • 著者名/発表者名
      近藤博之・古田和久
    • 雑誌名

      社会学評論 59(4)

      ページ: 683-698

  • [雑誌論文] 若者のキャリア形成-新しい職業指導の課題2009

    • 著者名/発表者名
      阿形健司
    • 雑誌名

      青少年・若者の自立支援-ユースワークによる学校・地域の再生(柴野昌山編)(世界思想社)

      ページ: 117-132

  • [雑誌論文] The Intergenerational Transmission of Income and Education: A Comparison of Japan and France2008

    • 著者名/発表者名
      Arnaud Lefranc, Fumiaki Ojima, Takashi Yoshida
    • 雑誌名

      EUI RSCAS Working Paper Series

      ページ: 31

  • [学会発表] 社会階層と学業達成の国際比較-学習時間との関係を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      尾嶋史章
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] 社会階層と学力の国際比較―PISAデータを用いた階層線形モデルによる分析2009

    • 著者名/発表者名
      多喜弘文
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] 家族構成と教育の不平等-母子家庭と父子家庭の比較を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      白川俊之
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] Socioeconomic Status, Attitudes, and Test Scores - An International Comparison Using PISA 2003 Data2008

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Taki
    • 学会等名
      ISA RC28 Stanford Meeting
    • 発表場所
      Stanford University, California USA
    • 年月日
      2008-08-09
  • [学会発表] Trend in Inequality of Educational Opportunity in Japan: The Effect of Parent's Educational Attainment2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Furuta
    • 学会等名
      Fourth Joint Japan-North America Mathematical Sociology Conference
    • 発表場所
      Redondo Beach, California USA
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] Family Background, School System and Academic Achievement in Germany and in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ojima, Susanne von Below
    • 学会等名
      ISA RC28 Florence Meeting
    • 発表場所
      European University Institute, Florence Italy
    • 年月日
      2008-05-16
  • [図書] Quality and Inequality of Education: Cross-National Perspectives, Jaap Dronkers ed.2010

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ojima, Takashi Yoshida, et. al.
    • 総ページ数
      229-253,275-297
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi