• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

次世代の機動的海底広帯域地震観測に向けた試験研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19340121
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

塩原 肇  東京大学, 地震研究所, 准教授 (60211950)

連携研究者 金沢 敏彦  東京大学, 地震研究所, 教授 (30114698)
篠原 雅尚  東京大学, 地震研究所, 准教授 (90242172)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード観測手法 / 深海環境 / 地震 / 地球観測 / 海底地震計 / 広帯域地震観測
研究概要

機動的な広帯域海底地震計(BBOBS)はすでに実用化し、多数の観測実績を挙げてきている。しかし、そのデータを評価すると、解析において重要な長周期の水平動成分でノイズレベルが高い。この問題を解決するため、BBOBSのセンサー部を分離し、小型・低背にすることで堆積物中へ突入させ、底層流の影響を受けない状態にすることが考えられる。この構想の下で新型のセンサーを開発し、実地での試験観測を行った。その結果、ノイズレベルを1/10以下に低減し、陸上観測点並のデータが得られることを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 海底地震計用軽量自律型センサーの開発2009

    • 著者名/発表者名
      塩原肇・金沢敏彦
    • 雑誌名

      地震2 61

      ページ: 137-144

    • 査読あり
  • [学会発表] 次世代海底広帯域地震計の試験観測2010

    • 著者名/発表者名
      塩原肇
    • 学会等名
      フロンティア観測地球科学ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学地震研究所
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] 次世代の広帯域海底地震計の開発2009

    • 著者名/発表者名
      塩原肇・金沢敏彦・篠原雅尚・一瀬建日・杉岡裕子・伊藤亜妃
    • 学会等名
      日本地震学会2009年度秋季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] Overview of Japanese broadband ocean bottom seismometers2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Shiobara
    • 学会等名
      Workshop for developing a broadband ocean bottom seismometer pool in the UK
    • 発表場所
      NOC, Southampton, UK
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] First step for mobile ocean bottom broadband seismic observation of the next generation2008

    • 著者名/発表者名
      H. Shiobara, T. Kanazawa, M. Shinohara, H. Sugioka, A. Ito, T. Isse
    • 学会等名
      AGU, Fall Meeting 2008
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-12-18

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi