• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

内部動画解析法による設計上流段階における製品ユーザビリティ総合評価技術の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19360069
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京大学

研究代表者

村上 存  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20212251)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードユーザビリティ / 内部動画解析法 / ヒューマンインタフェース / ラピッドプロトタイピング / モックアップ
研究概要

本研究では、製品モックアップ操作時のユーザの手指動作、筋負担、製品外観に対する感性的印象評価や使いやすさに関する事前、事後の印象を統計的に解析し、製品ユーザビリティの総合的評価を設計上流段階で行なうことを目的として研究を行なった。その結果、外見の美的評価、使いやすさの事前、事後評価および客観的指標の間の相関関係の有無、および、形状特性と使いやすさの事前、事後評価の関係を明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Internal Video Analysis for Product Usability Evaluation at Early Stage of Design2008

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Murakami and Kentaro Fujii
    • 雑誌名

      Proceedings of IDMME Virtual Concept 2008 (CD-ROM)

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 内部動画解析法による製品ユーザビリティ評価における力の計測の試み2008

    • 著者名/発表者名
      村上存, 藤井謙太郎
    • 学会等名
      日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会講演論文集
    • 発表場所
      京都(pp.455-457)
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] Automatic Usability Data Acquisition and Interface Simulation Using Stereolithography Mock-Up and Internal Video Analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Murakami
    • 学会等名
      Proceedings of the 3rd International Conference on Advanced Research in Virtual and Rapid Prototyping
    • 発表場所
      Leiria, Portugal(pp.179-185)
    • 年月日
      2007-09-24
  • [図書] デジタルスタイルデザイン(4.4「光造形モックアップと内部動画解析法による製品ユーザビリティ評価」)2008

    • 著者名/発表者名
      村上存, 他(共著)
    • 総ページ数
      199-205
    • 出版者
      海文堂出版

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi