• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多型ビテロジェニンモデルに基づく魚類卵黄形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19380106
研究機関北海道大学

研究代表者

原 彰彦  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (40091483)

研究分担者 松原 孝博  独立行政法人水産総合研究センター, 海区水産業研究部, 室長 (60443389)
征矢野 清  長崎大学, 環東シナ海海洋環境資源研究センター, 准教授 (80260735)
東藤 孝  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (60303111)
平松 尚志  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教 (10443920)
キーワードビテロジェニン / 免疫測定法 / 環境毒性学 / 卵形成 / 魚類 / 卵黄蛋白 / バイオマーカー / エストロジェン
研究概要

1.多型ビテロジェニン(Vg)に関連する卵黄蛋白の精製
ボラ卵巣より、3つのVgに由来するリポビテリン(Lv)を、各種クロマトグラフィーを用いて精製することに成功した。本成果は多型Lvの初めての精製例であり論文として発表した。
2.多型Vgの検出と精製
上記1に記載したLvを抗原として作製した特異抗体を使用し、ボラ血清中に多型Vgを検出した。このうち、VgAとVgBは各種クロマトグラフィーを用いて精製し、成果を論文として発表した。
3.Vg遺伝子の塩基配列の決定
本年度はボラとイトヨについて3型のビテロジェニンサブタイプのクローニングに成功した。
4.複数ビテロジェニンの定量法の確立
上記1と2で作製した抗血清及び精製Vgを用い、化学発光免疫測定法の確立を試みた。本年度の予備的な試験によりVgA及びVgBの測定系に適切な抗体の組合せが決定された。
5.エストロジェン処理によるVgの動態
ボラにエストロジェン(EE2)処理を行い、測定系に供する血清サンプルの準備ができた。
6.組み替えVgの合成
イトヨのVg cDNA(VgA, VgB)を鋳型とし、C末端側を標的としてサブクローニングを行い発現ベクターに組み込んだ。本年度は各サブタイプの組み替え蛋白の発現が起こっていることを確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Egg yolk proteins in grey mullet(Mugil cephalus): purification and classification of multiple lipovitellins and other vitellogenin-derived yolk proteins and classification of multiple lipovitellins and other vitellogenin-derived yolk proteins and molecular cloning of the parent vitellogenin genes2007

    • 著者名/発表者名
      Haruna Amano
    • 雑誌名

      J. Experimental Zoology 307A

      ページ: 324-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purification of multiple vitellogenins in grey mullet(Mugil cephalus).2007

    • 著者名/発表者名
      Haruna Amano
    • 雑誌名

      Marine Biology 152

      ページ: 1215-1225

    • 査読あり
  • [学会発表] Monitoring of endocrine disruptant using serum protein as biomarkers.2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Hara.
    • 学会等名
      International Workshop on the Evaluation of the 21st COE Program, "Marine Bio-manipulation Frontier for Food Production"
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス
    • 年月日
      20071126-29
  • [学会発表] Multiple vitellogenins and their derived yolk proteins in grey mullet(Mugil cephalus): differential proteolytic patterns during oocyte growth and maturation.2007

    • 著者名/発表者名
      Haruna Amano
    • 学会等名
      4th Japan-Korea, Korea-Japan Joint Meeting on Reproductive Biology of Aquatic Animals
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      20071106-07
  • [学会発表] Purification of multiple vitellogenins in three-spined stickleback(Garterosteus aculeatus).2007

    • 著者名/発表者名
      Misaki Takahashi
    • 学会等名
      4th Japan-Korea, Korea‐Japan Joint Meeting on Reproductive Biology of Aquatic Animals
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      20071106-07
  • [学会発表] Puhrification and classlrication of egg yolk proteins dehved from multiple vitellogenins in grey mullet(Mugil cephalus)2007

    • 著者名/発表者名
      Haruna Amano
    • 学会等名
      8th International Symposium on Reproductive Physiology of Fish.
    • 発表場所
      St. Malo, France
    • 年月日
      20070603-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.geocities.co.jp/hlaboratory/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi