• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

東南アジア諸国における地下水人工涵養の最適システムの開発と活用に関する調査・研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19401002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 地理学
研究機関秋田大学

研究代表者

肥田 登  秋田大学, 名誉教授 (70015832)

研究分担者 網田 和宏  秋田大学, 工学資源学研究科, 助教 (20378540)
研究協力者 VAN GIANG Nguyen  Vietnamese Academy of Science and Technology (VAST), Hanoi, VIETNAM, Institute of Geophysics, Professor
SINGHARAJWARAPAN Fongsaward  Faculty of Science, Chiang Mai University, THAILAND, Dept. of Geological Sciences, Professor
UTOMO Edi Prasetyo  Ind-onesian Institute of Sciences (LIPI), Bandung, INDONESIA, Division for Engin-eering Geology and Eart Conservation ofResearch Centre for Geotechnology, Senior Researcher
TING Cheh-Shyh  National Pingtung University of Science and Technology, Pingtung Hsien, TAIWAN, ROC, Dept. of Civil Engineering, Professor
研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード地下水人工涵養 / aquifer recharge / 水循環 / 水資源 / 水環境 / タンロン(Thang Long)工業団地 / タイ中央部水田地帯 / モンスーン東南アジア
研究概要

ベトナム,ハノイ北西部の工業地帯(Thang Long工業団地を含む)とタイ中央部のKamphaeng PhetからPhichitの両県にかけての水田地帯において地下水人工涵養の予察的な研究を実施した。その結果,これら両地帯は,地下水人工涵養の導入に適した場所として認められた。ここで得られた成果は,今後,気候変動が予測されるモンスーン東南アジア域において,特に雨季の降水を水源とした地下水人工涵養の実践的展開に資するものである。とりわけ乾季に水資源の持続的確保が求められる農工業地帯での活用が期待される。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Managed aquifer recharge by using spreading basin methods on alluvial fans : a general overview of the situation in Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      肥田登
    • 雑誌名

      BOLETIN GEOLOGICO Y MINERO (special issue devoted to artificial recharge of groundwater), Spanish Geological Survey (IGME) 120(2)

      ページ: 311-320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Managed aquifer recharge (MAR) : the relationship between surface water temperature in recharge basin and groundwater temperature-The case of the Rokugo alluvial fan, in northern Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Hida N., Kagabu M.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Association of Hydrological Sciences Vol.38,No.3

      ページ: 117-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An overview of experiences of basin artificial recharge of ground water in Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      肥田登
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Association of Hydrological Sciences Vol.37,No.4

      ページ: 295-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地下水人工涵養:世界の動向など2008

    • 著者名/発表者名
      肥田登
    • 雑誌名

      地下水学会誌 第50巻,第2号

      ページ: 63-64

  • [学会発表] Hanoi北西部Thang Long工業団地域の地下水位・水温・水質:地下水人工涵養の導入を前提に2010

    • 著者名/発表者名
      肥田登・Nguyen Van Giang・利部慎
    • 学会等名
      日本地下水学会 秋季講演会講演要旨(280-281)
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20101111-20101113
  • [学会発表] 地下水人工涵養の効果:秋田県六郷扇状地の涵養池および水田灌漑2010

    • 著者名/発表者名
      利部慎・肥田登
    • 学会等名
      日本地下水学会,2010秋季講演会講演要旨(146-149)
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20101111-20101113
  • [学会発表] Efficient groundwater management approach for North Thang Long and Quany Minh industrial zones - Hanoi2010

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Van Giang, Hida N.
    • 学会等名
      Vietnam, XXXVIII IAH Congress, Krakow, Sept 2010, Poster(12-17) (No.323)
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Study of hydrological characteristics and hydrogeological conditions for management of aquifer recharge in NW Hanoi area.2009

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Van Giang, Hida N.
    • 学会等名
      International Symposium on Efficient Groundwater Resources Management, Bangkok, Thailand, Feb 2009, Abstract Book(82)
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Experience of managed aquifer recharge using basin method in the Rokugo alluvial fan2009

    • 著者名/発表者名
      Hida N., Nguyen Van Giang, Kagabu M.
    • 学会等名
      Northern Japan, International Symposium on Efficient Groundwater Resources Management, Bangkok, Thailand, Feb 2009, Abstract Book(87-88)
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Hydrological characteristics and hydrogeologicalconditions for MAR project on Hhang Long and Guang Minh industrial zones, Hanoi.2009

    • 著者名/発表者名
      Giang N.V., Hida N.
    • 学会等名
      RMARG3 : The Third Annual International Research Meeting on Artificial Recharge of Groundwater(Nov.24-28)
    • 発表場所
      Hanoi, VIETNAM
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] The Application of ASR to increase shallow groundwater potential with case study at Jakarta greater area.2009

    • 著者名/発表者名
      Utomo E.P.
    • 学会等名
      IRMARG3 : The Third Annual International Research Meeting on Artificial Recharge of Groundwater, Vietnam Academy of science and Technology(24-28)
    • 発表場所
      Hanoi, VIETNAM
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] The studies of artificial recharge of groundwater at Pingtung Plain, Taiwan. IRMARG2 : The Second Annual International Research Meeting on Artificial Recharge of Groundwater2008

    • 著者名/発表者名
      TING C-S.
    • 学会等名
      Dept of Civil Eng, National Pingtung Univ of Science and Technology, Pingtung(26-28)
    • 発表場所
      TAIWAN
    • 年月日
      20081100
  • [学会発表] Singharajwarapan, Recharge enhancement using rooftop rainwater and stormwater : A case study from Thailand. IRMARG 1 : The First Annual International Research Meeting on Artificial Recharge of Ground Water2008

    • 著者名/発表者名
      Fongsaward S.
    • 学会等名
      Groundwater Technology Service Center (GTSC), Faculty of Science(04-06)
    • 発表場所
      Chiang Mai University, THAILAND
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] Artificial Recharge of Ground Water in the Rokugo Alluvial Fan2007

    • 著者名/発表者名
      Hida N., Kagabu M.
    • 学会等名
      North Japan : Experiment of April and September.
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 年月日
      20071000
  • [備考] 造水シンポジウム:「東南アジアにおける河川浄化と地下水保全の課題と展望」2009年12月18日開催,東京,(財)造水促進センター主催において,本研究課題の代表者と海外研究協力者(タイ: Fongsaward, S.S.,ベトナム:Giang, N.V.,インドネシア: Utomo, E.P.)が本研究課題の研究成果を取り込んだ講演を行った(シンポジウム冊子:「造水シンポジウム2009」,(財)造水促進センター,2009 所収)。

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi