• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

東南アジアにおける地域コンフリクトの緩和・予防と「共生の知」の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19402005
研究機関茨城大学

研究代表者

伊藤 哲司  茨城大学, 人文学部, 教授 (70250975)

研究分担者 横山 正樹  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (90182716)
金 光男  茨城大学, 人文学部, 教授 (10261728)
木村 競  茨城大学, 教育学部, 教授 (70241734)
岩佐 淳一  茨城大学, 教育学部, 教授 (10232646)
京樂 真帆子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00282260)
キーワード東南アジア / 地域コンフリクト / 共生の知 / サステイナビリティ学 / 学際研究 / ベトナム・インドネシア・フィリピン / 聞き取り調査 / 地域紛争
研究概要

研究計画にそって、フィリピン調査(7月および8~9月)、ベトナム調査(9月、12月、および2月)、インドネシア調査(8~9月)を、手分けしてそれぞれ分担者が行った。3年目である今年度は、これまでの2年間に行った調査をさらに継承発展させ、各地域での協力を踏まえながら、おおむね順調に進めることができた。フィリピンでは、フィリピン国軍と反政府武装勢力との紛争で両側に直接関わった希有の人物や紛争激化回避の知恵である「投降」経験者などから聞き書きを重ねるなど、調査を深めた。ベトナムでは、ホーチミン市(サイゴン)などで元南政府軍の兵士だった人々の見方、また「英雄の母」の称号を持つ女性の現在についての一次資料を得た。インドネシアでは、バリ島のケドガナン村で現地調査を行い、いわゆる「共有地の悲劇」を起こさない協働的地域ガバナンスによる地域資源管理のあり方を研究した。また、神戸における元ベトナム難民の人々およびその2世・3世が集まっている教会・NGOでも、大学院生の協力を得ながら調査を実施した。4月に研究協力者(横山・蓮井)が、立教大学での環境・平和研究会で関連の報告を行い、6月には、東京外国語大学で行われた海外学術総括班フォーラムに招かれて研究代表者(伊藤)と研究分担者(横山)が発表し、多くのコメントと示唆を受けることができた。9月には、台湾・東華大学にて行われたアジア太平洋平和学会(APPRA)で、研究分担者3人(横山・蓮井・京樂)がひとつのセッションを受け持ち、好評を得た。さらに1月にはインドネシア・アチェの専門家(佐伯奈津子氏)を招いての勉強会を開き、2月には研究分担者(横山)が、フィリピンのシリマン大学での招待講演を行った。また複数の書籍や論文執筆にも取り組み、成果を形にしている。最終年度となる来年度は、これまでの成果を踏まえた総括の年とする予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sharing the Commons : Resolving the Tragedy of the Commons through Collaborative Management of Coastal Commons at Kedonganan Village, Bali2009

    • 著者名/発表者名
      Suadi, M.Nakagawa
    • 雑誌名

      Kyosei Studies 3(1)

      ページ: 263-285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムにおける戦争と女性-反戦運動と「英雄の母」-2009

    • 著者名/発表者名
      京樂真帆子・伊藤哲司・岩佐淳一
    • 雑誌名

      人間文化(滋賀県立大学) 25

      ページ: 15-25

  • [雑誌論文] 聞き書きノート:ベトナム・フエの元反戦運動家たち2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司・岩佐淳一・京樂真帆子
    • 雑誌名

      人文コミュニケーション学科論集(茨城大学人文学部紀要) 7

      ページ: 21-44

  • [雑誌論文] 「地域コンフリクトの緩和」を理解する枠組み2009

    • 著者名/発表者名
      蓮井誠一郎・伊藤哲司・木村競・京樂真帆子
    • 雑誌名

      社会科学科論集(茨城大学人文学部紀要) 48

      ページ: 111-126

  • [学会発表] Conceptualizing Asian Peace Studies : A proposal for Overcoming Violence as the Joint Efforts in the Region to be initiated from the "peace-loving" Filipinos and Japanese2010

    • 著者名/発表者名
      横山正樹
    • 学会等名
      Invited Lecture by Silliman Univertity
    • 発表場所
      Silliman University(フィリピン)
    • 年月日
      2010-02-09
  • [学会発表] Mitigation and Prevention of Local/Regional Conflict in Quest for Wisdom for Symbiotic Relationship in South East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      横山正樹, 蓮井誠一郎, Kyoraku Mahoko
    • 学会等名
      Asia-Pacific Peace Research Association Conference(APPRA)
    • 発表場所
      College of Indigenous Studies, National Dong Hwa University
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] 地域コンフリクトに関わるベトナム・フィリピン・インドネシアでの現地調査から2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司・横山正樹
    • 学会等名
      平成21年度海外学術調査総括班フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] フィリピンを平和学する!-地域研究の平和学:暴力/苦痛の現状をどうとらえ、その克服をどう展望するか/地域コンフリクトにおける地域住民の生存の知-茨大科研中間報告:フィリピンネグロス島の事例から2009

    • 著者名/発表者名
      横山正樹・蓮井誠一郎
    • 学会等名
      環境・平和研究会2009年4月定例研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-04-25
  • [図書] サステイナビリティとエコ・フィロソフィ-西洋と東洋の対話から-2010

    • 著者名/発表者名
      竹村牧男・中川光弘編
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ノンブル社
  • [図書] 「環境的平和の追求」(『平和学を学ぶ人のために』73-90ページ)(君島東彦編)2009

    • 著者名/発表者名
      横山正樹
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      世界思想社
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi