研究課題/領域番号 |
19500629
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
吉原 崇恵 静岡大学, 教育学部, 教授 (80022218)
|
研究分担者 |
上野 顕子 金城学院大学, 生活環境学部, 准教授 (20350952)
室 雅子 椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (50329645)
小川 裕子 静岡大学, 教育学部, 教授 (20136154)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
キーワード | 生活力 / 実践力 / 課題意識 / 学習意欲 / 家庭科への期待 / 履修形態 / コーホート |
研究概要 |
家庭科教育で育成する力を生活力とし、実践し、課題意識を持ち、家庭科に期待するという3点からとらえた。その内容項目は既習事項及びこれから学ぶ必要があると考えた項目を日本の学習指導要領、アメリカの教科書(スキルズ・フォア・ライフ)およびカナダ、アルバータ州の「キャリアと生活設計」カリキュラムから82項目を設定した。履修形態によって4つのコーホートに分け対象とした。また同じ調査をカナダ、韓国において行い、コーホート比較、国内外の比較をした。そこから今後に家庭科に継承すべき「もの」に関する内容事項、今後に期待されている「消費・経済」「環境・資源」などの内容を充実させるとともに、「ひと」とのかかわり、「こと」とのかかわりを関係付けながらの学習指導の展望を得た。
|