研究概要 |
本研究の究極的な目的は,算数・数学学習における比例的推論の役割を教授・学習の両側面から分析し,比例関係を中心概念にすえ,かつその適時性に配慮した小,中,高等学校段階での一貫カリキュラムを構築するとともに,それを実証的に行うことにある。特に本研究では,小学校の実践経験のある数学教育研究者を募り,数学者とともに小学校算数の比例的推論の教授・学習過程の実証的研究を行うことを目的としている。そして,教授実験の結果を詳細に分析することによって,比例概念の形成の立場からみて,指導内容の適時性を再評価し,カリキュラムに反映させることを意図している。 今年度は,以下の二つの研究課題を設定して取り組んだ。 1つは,昨年度行った比例関係を健在化する割合の実践授業(小学校5学年)を分析することである。分析の結果,以下のことが明らかとなった。もとにする数量の大きさが異なる場合もて割合を求めて比べてよいことの理由を多くの子ども達は未習である単位あたりの考えを用いて行っていた。このところから,「同じ割合」を考えることを通して比例関係を顕在化させ比例的推論を行うことによって比較できることを理解できたと考える。 もう1つが小学校6学年で比例関係を顕在化させる意図をカリキュラム構成の観点から分析した。この中の1つが分数の乗除法の単元であり,もう1つが比と比例から比例解法の単元である。これらの授業実践については,現在詳細に分析している途中であり,分析した結果を,今後,発表する予定である。
|