• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

企業における製品開発過程の流れを擬似体験させるマイコン技術教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19500841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

青木 宏之  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (20249759)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードマイコン / 教育プログラム / 製品開発過程 / 自由課題 / 仕様書
研究概要

従来からマイコン技術教育プログラムの中でものづくり自由課題実習を課している。
これは学習者が自ら作りたいものを考え自ら課題を設定して行う実習である。
本研究ではその際に、(1) 作りたい作品の仕様書をまとめる段階を設ける、
(2) 出来上がった作品を学外に公開展示し学外の第3者による評価を受ける、という企業の製品開発過程では必ず含まれているような要素を教育プログラムの中に取り入れた。
その結果、そうした要素は学習者のものづくりに対する意欲向上に深く結びつくことが検証された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 学生を夢中にさせるマイコン技術教育への試み-ものづくりの楽しさや難しさ,そして苦労を乗り越えた後の達成感を味合せる教育を目指して-2009

    • 著者名/発表者名
      青木,松岡,新田,小池
    • 学会等名
      日本工学教育協会平成21工学・工業教育研究講演会講演論文集(掲載予定)
    • 年月日
      20090800

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi