研究課題
基盤研究(C)
実体主義的論理に関しては、実体の持続と本質にそれぞれ由来するコプラ的様相によって分類される原子命題に基づく時間的実体論理の体系TSLと種的実体論理の体系SSLの各々について、構文論と意味論を整備したうえで公理化を行った。実体主義的存在論に関しては、現代の代表的実体主義者たちによる実体の独立性の定義について比較考察した結果、E.J.ロウによる、本質の個別的独立性に基づく本質主義的定義が最も適切であると判定した。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (2件)
思想 1030号
ページ: 103-125
Logic and Logical Philosophy 18-1
ページ: 33-43
Interdisciplinary Ontology Vol. 2
ページ: 87-90
哲学の探求 35号
ページ: 37-49
Ratio 4号
ページ: 334-357
現象学年報 23巻
ページ: 31-39
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/~kachi/index.html
http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/itemselect.php?op=quicksearch&keyword=%E5%8A%A0%E5%9C%B0&search_itemtype=all