研究課題/領域番号 |
19530827
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
寺岡 聖豪 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80253368)
|
研究分担者 |
宇田 幸子 (北野 幸子) 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90309667)
小林 万里子 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90325134)
赤沢 早人 福岡教育大学, 教育学部, 講師 (50380374)
|
キーワード | メディア・リテラシー / カリキュラム / 情報教育 / 新聞 |
研究概要 |
本研究は、研究代表者および研究分担者が、幼児教育教員養成課程、小学校教育教員養成課程、中学校教育教員養成課程、のすべてを抱え込む教育系単科大学の教員であることの特性を踏まえつつ、幼稚園から小・中学校までを網羅するメディア・リテラシー教育の系統的なカリキュラムを開発することを目的とするものである。 本研究では平成19年5月より毎月、研究会を行い、文部科学省・初等中等教育における教育の情報化に関する検討会『初等中等教育の情報教育に係る学習活動の具体的展開について』(平成18年8月)などを検討した。その結果、同報告書には情報教育の学習活動の実践が具体的に示されているものの、幼小中を一貫した情報教育の目標が明らかになっていないことがわかった。そこで、広島大学附属三原学園の『21世紀型「読み・書き・算」カリキュラムの開発』(明治図書、平成17年)など、メディア・リテラシーを教育内容に含んだ先進的な教育実践事例を収集し、分析した。また、研究代表者の寺岡聖豪は九州教育学会第59回大会(琉球大学教育学部)において、本研究の理論的な考察として、「メディアと教育」を発表した。さらに、宗像市立大島小学校において平成19年9月より、西日本新聞社と連携しながら、『大島元気ッ子新聞』の作成を企画し、新聞づくりに協力した。同新聞は平成20年3月末に完成し、大島の全世帯に配布する予定である。なお、この新聞づくりの様子は平成20年2月20日付の西日本新聞において紹介された。 また、赤沢早人と寺岡聖豪が共同で担当している授業「メディアと教育」では受講生とともに、授業づくりに取り組み、平成20年2月21日に発表会を開催した。この発表会には群馬大学教育学部国語教育講座の中村敦雄氏をコメンテーターとして参加し、国語教育の観点から「メディアと教育」の授業づくりに関する具体的な示唆を受けた。
|