研究課題
基盤研究(C)
アスペリティ(地震性すべりを起こせる領域)の連鎖・連動破壊のしやすさが何に規定されるのかを調べた.その結果,別の大地震の余効滑り(地震の後のゆっくりした滑り)等の擾乱があると連鎖破壊がしやすくなること,二つのアスペリティが隣接していても,破壊の伝播方向と反対側に位置していれば連鎖・連動破壊は生じにくいこと,連動破壊したときのすべり量は個々のアスペリティの破壊履歴に依存することが明らかになった.
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (26件) 図書 (2件) 備考 (2件)
J.Geophys.Res. (印刷中)
Journal of Geodynamics 48
ページ: 55-67
Gondwana Research 166
ページ: 534-544
Gophys.J.Int. 176
ページ: 256-264
Gondwana Research 16
ページ: 370-400
ページ: 527-533
Earth Planet.Sci.Lett. 283
ページ: 111-121
地震2 61
ページ: S347-S355
地質学雑誌 115
ページ: 448-456
なゐふる 67
ページ: 4-5
Earth Planet.Sci.Lett. 256
ページ: 136-146
Geophys.Res.Lett. 34
地震 2, 59
ページ: 325-337
月刊地球 29
ページ: 383-391
地震2 59
ページ: 287-295
ページ: 309-324
http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/zisin/seika.html
http://www.aob.gp.tohoku.ac.jp/info/topics/20080111_news/index_html