• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

エンドモルフィン骨格に基づくオピオイド受容体アゴニスト・アンタゴニストの設計

研究課題

研究課題/領域番号 19590112
研究機関神戸学院大学

研究代表者

津田 裕子  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (10098478)

研究分担者 横井 利夫  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (50122255)
岡田 芳男  神戸学院大学, 食品薬品総合研究科, 教授 (60068236)
キーワードエンドモルフィン / オピオイド受容体 / 分子設計
研究概要

1.[Dmt^1]EM-2の2位Proの置換体の合成:[Dmt^1]EM-2の2位ProをPiperidinecarboxylic acid(Pip),2-Azetidinecarboxylic acid(Aze)等Pro類似体で置換した。合成は通常の液相ペプチド合成法に従って行い、各ステップで再結晶,カラムクロマトグラフィにより精製し,最終生成物は高速クロマトグラフィによる精製を行い、目的物を得た。化合物の構造の確認はHPLC,NMR,MS等の分光学的手法ならびに元素分析によって行った。Azeを含む類似体は他の化合物と比べ、高い親水性を示した。
2.Dmt二量体の合成:2',6'-dimethyl-L-tyrosine(Dmt)をピラジノン環で架橋したDmt二量体を合成した。ピラジノン環3位および6位のメチレン鎖数m,nは使用するアミノ酸によって(Lys:4,Orn:3,diamino-butylic acid:2,diaminopropionic acid:l)変更することができる。目的とするメチレン側鎖を持つピラジノン環とDmtの組み合わせにより、mu-オピオイド受容体に対して強い親和性とin vitroにおける強い生物活性を有する化合物を得ることが出来た。さらに、これら化合物群をマウスに経口投与すると鎮痛効果を示すことを明らかにした。
3.[Dmt^1]EM-2の2位Proをピペラジン誘導体で置換した化合物の合成:ピペラジン誘導体としてフェニアラニン2分子をエチレンで架橋後環化して得られるピペラジノン(c[Phe-Phe])を用い、EM-2誘導体を成した。H-Dmt-c[Phe-Phe]-Phe-NH_2は[Dmt^1]EM-2の約40%のmu-オピオイド受容体に対する親和性を示た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Design and synthesis of opioidmimetics containing 2',6'-dimethyl-L-trosine and apyrazinone-ring platform2007

    • 著者名/発表者名
      塩谷 公隆
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett 17

      ページ: 5768-5771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] [N-Ally;-Dmt^1]-Endomorphins are{micro}-Opioid receptor agonists lacking inverse asonist properties2007

    • 著者名/発表者名
      Marczak ED
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther 323

      ページ: 374-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bifunctional[2',6',dimethl-tyrosine]endomorphin-2 analogues subsituted at position 3 with alkylated phenylalanine derivatives yield potent mixed mu-agonist/delta-antagnist and dual mu-agonist/delta-aeonist opioid ligands2007

    • 著者名/発表者名
      Li Tingyou
    • 雑誌名

      J.Med.Chem 50

      ページ: 2753-2766

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and biological activity of endomorphin-2 analogues containing Promimcs2007

    • 著者名/発表者名
      津田 裕子
    • 学会等名
      The 6th Symposium on frontiers in Protein Chemistry and Biotechnology
    • 発表場所
      Chang Chun,China
    • 年月日
      20070820-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi