• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

大腸癌化学療法における抗癌剤の毒性と患者の遺伝子多型に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19591545
研究機関山口大学

研究代表者

硲 彰一  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (50253159)

研究分担者 岡山 直子  山口大学, 医学部附属病院, 副臨床検査技師長 (40420541)
坂本 和彦  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50420526)
キーワード大腸癌 / 化学療法 / 毒性 / 遺伝子多型 / イリノテカン / UGT1A1 / ^*28 / ^*6
研究概要

イリノテカンの代謝経路はよく解明されており、生体内で活性型のSN-38に変換され、主に肝臓の代謝酵素であるUGT1A1により不活性型のSN-38Gとなり、胆汁から腸管内へと排泄される。そのため、解毒代謝酵素UGT1As familyの遺伝子多型により毒性を予測できる可能性が示唆されているが、いまだ不確定な要素も多い。本研究の目的、ならびに研究実施計画に基づき、UGT1A1遺伝子多型(^*28)の有無により患者を、正常型(CPT-11 150mg/m^2)および変異型(^*28)ヘテロ(CPT-11 70mg/m^2)の2群に分類し、CPT-11隔週投与ならびに5'-DFUR(5投2休/週)を用いた第II相試験を転移性大腸癌患者を対象に進めている。その結果、いずれの遺伝子型・投与量においてもGrade3以上の毒性を認める症例が2-3割存在した。すなわち、^*28以外にも毒性感受性因子が存在することがわかった。そこで、UGT1A1^*28以外の遺伝子多型について検討した。その結果、UGT1A1^*6を持った症例では重篤な好中球減少症(grade3-4)が出現する確率が6/11であり、*6を持たない症例(2/20)に比較して、有意(p=0.007)に高いことがわかった。さらに、UGT1A以外の遺伝子多型についても検討した結果、UGT1A7^3(7/14 VS 1/17;p=0.005)ならびにUGT1A9^22(7/16 VS 1/15;p=0.018)が好中球減少症に関連している可能性が示唆された。現在、症例を積み重ねつつ、最も効率よく毒性を予測する遺伝子多型の組み合わせを検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] UGT1As polymorphisms predict toxicity in colorectal cancer patients treated with different recommended doses of irinotecan oriented by UGT1A1^*28 polymorphism based on previous phase I study.2007

    • 著者名/発表者名
      S Hazama, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Oncology 25

      ページ: 14511

  • [雑誌論文] 特集:抗癌剤効果・副作用予測法の現況;CPT-11(Irinotecan)2007

    • 著者名/発表者名
      硲 彰一、 他
    • 雑誌名

      癌と化学療法 35

      ページ: 182-184

  • [学会発表] UGT1As polymorphisms predict toxicity in colorectal cancer patients treated with different recommended doses of irinotecan oriented by UGT1A1^*28 polymorphism based on previous phase I study.2007

    • 著者名/発表者名
      S Hazama, et. al.
    • 学会等名
      2007 ASCO Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago/IL/USA
    • 年月日
      20070601-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi