• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

先端テクノロジーの科学原理を活かした科学概念の理解を促すカリキュラム構成法の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730549
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関郡山女子大学

研究代表者

郡司 賀透  郡山女子大学, 短期大学部 (30412951)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード教育学 / 科学教育 / カリキュラム構成 / 先端テクノロジー / 科学概念
研究概要

現代社会を支える先端テクノロジーには、科学者・技術者たちの夢や希望等々、科学技術の人間的な側面(ストーリー)が数多く含まれている。人間的な側面は、学習者の情意的領域にはたらきかけるものである。人間的な側面を踏まえながら先端テクノロジーの科学原理を教授すれば、科学学習者の情意的領域が影響を受けて、科学概念の理解が促進されると推察される。しかし現状では、このカリキュラム構成原理が明らかになっていない。本研究では、この原理の一端を明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 日本の初等中等段階の理科カリキュラムにおける体験活動の位置づけ-大正前期から昭和前期までの「工場見学」のディスコースを事例にして-2010

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 雑誌名

      理科教育学研究 50巻、3号

      ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育カリキュラムにおける応用科学的教材選択の意図と教科書記述内容の関わり-高等学校化学教科書における医薬品関連教材を事例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 雑誌名

      理科教育学研究 49巻、3号

      ページ: 45-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大正期中等化学教育カリキュラムの応用科学的内容の導入過程に見られた論点2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 雑誌名

      郡山女子大学研究紀要 44集

      ページ: 221-231

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の中等科学教育カリキュラムにおける科学原理とテクノロジー教材の関連-戦後発行の高等学校化学教科書にみられた石油化学工業の教材分析を踏まえて-2009

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 大正期の中等科学教育カリキュラムにおける応用科学的内容の導入過程2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本科学史学会東北支部
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館
    • 年月日
      2008-12-14
  • [学会発表] 中等理科教科書における従来および先端工業の教材の共存に関する研究-1950年代の繊維工業に関する教材の種類と選択の意図に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] 中等理科教育における科学技術に関する教材の取扱い-アメリカおよびイギリスの中等化学教科書の"Industry"教材に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 生活単元学習における中等理科教育の窯業に関する教材の取扱い-戦後の中学校理科・高等学校化学教科書の教材分析に基づいて-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 日本の理科教育カリキュラムにおける「工場見学」の出現とその特質-主に大正後期から昭和初期に発行された地方教育雑誌の内容分析を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
  • [学会発表] 応用科学的な教材からみた日本の中等科学教育カリキュラムの接続-1950年代の中学校理科・高等学校化学教科書と教師用指導書の冶金教材を事例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-08-24
  • [学会発表] 大正期の化学教育カリキュラムにおける応用科学的内容の導入過程に関する研究-教育雑誌記事および教育関連団体の議事録等の分析を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北支部
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] 科学教育カリキュラムにおける医薬品関連教材の特徴-高等学校化学教科書および教師用指導書の分析を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      郡司賀透
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-17

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi