• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

公法における国境概念の変容:「非国境型行政空間」の法的エコシステムの解明と設計

研究課題

研究課題/領域番号 19H00570
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

中川 丈久  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10252751)

研究分担者 竹内 真理  神戸大学, 法学研究科, 教授 (00346404)
黒沼 悦郎  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (40170138)
川島 富士雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80234061)
渕 圭吾  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90302645)
興津 征雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10403213)
玉田 大  京都大学, 法学研究科, 教授 (60362563)
小島 立  九州大学, 法学研究院, 教授 (00323626)
島村 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (50379492)
成瀬 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 准教授 (90466730)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、「国内公法のグローバル化現象」として、行政法規の国外適用と、国際条約等の立法を通じた国内適用という2点に関し、行政法だけではなく、金融法や環境法あるいは刑事法等の各法分野においても並行して研究を行い、国境内に限定されない、国家による規制手法の新たな原理を示し、従来の国内での行政過程のみを対象としていた法制度の改革を目指すものである。
本研究は、「国内公法のグローバル化」につき、新たな公法(行政法)理論を構築しようとするものであり、高い学術的意義を有する研究である。さらに、本研究は、グローバル化した公法を研究するにあたり、「非国境型行政空間」、「越境型行政空間」等の新たな概念を活用しようとする点に特色を有しており、独自性の高い成果を期待することができる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi