• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

諫早湾干拓紛争の社会科学的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00571
研究機関佐賀大学

研究代表者

樫澤 秀木  佐賀大学, 経済学部, 教授 (60214293)

研究分担者 西川 佳代  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (00276437)
加藤 雅俊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10543514)
開田 奈穂美  福岡大学, 人文学部, 講師 (10801863)
御幸 聖樹  同志社大学, 司法研究科, 教授 (20634009)
宮澤 俊昭  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30368279)
稲垣 浩  國學院大學, 法学部, 准教授 (30514640)
児玉 弘  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (30758058)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
岡庭 幹司  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (60272407)
徳久 恭子  立命館大学, 法学部, 教授 (60440997)
山下 博美  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (90588881)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード諫早湾干拓 / 有明海 / アンケート / 福岡高裁判決 / 紛争
研究実績の概要

1.社会理論グループのアンケート班は、有明海沿岸四県の住民意識調査を行った。昨年度は、諫早市・雲仙市の住民2100名を対象としたアンケートを取ったが、今年度は範囲を広げて、有明海沿岸四県2100名とした。具体的には、各県の有明海沿岸部住民と県庁所在地住民に分けてサンプルを抽出し、アンケート票を郵送した。長崎県が島原市・諫早市沿岸部および長崎市中央地区、佐賀県が太良町・鹿島市と旧佐賀市、福岡県が大川市・柳川市と福岡市中央区、熊本県が荒尾市・宇土市と熊本市中央区である。現在、その分析を行っている。その分析の一部を、日本環境会議「諫早湾干拓問題検証委員会」で報告した。
2.社会理論グループ政治学・行政学班は、長崎県の資料を中心に収集し、分析に取りかかった。
3.法解釈学グループは、請求異議訴訟差し戻し控訴審の審理状況をフォローし、憲法学・民法学・民事訴訟法学・民事執行法学・行政法学・法社会学の各分野から、福岡高裁の2021年4月28日「和解協議の考え方」や2022年3月25日判決について検討してきた。とりわけ、2022年3月25日福岡高裁判決について批判的に検討を重ねている。また、同判決について研究会メンバー4名がマスコミにコメントを載せた。
4.以上の研究活動の中間発表として、九州法学会第126回学術大会において、シンポジウム「司法制度で処理できない紛争を、地域住民はどう考えているかー諫早湾干拓事業をめぐる裁判と住民アンケート結果からー」を開催し、樫澤秀木、加藤雅俊、西川佳代、児玉弘、開田奈穂美が研究成果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の中ではあるが、本科研の大きな計画であった、二つのアンケート調査(諫早市・雲仙市住民を対象とするアンケート調査と有明海四県住民を対象とするアンケート調査)を無事、行うことができた。今後は、これらの結果の分析を行う。
また、政治学・行政学班は、国よりむしろ長崎県に焦点を絞り、その挙動を歴史的に明らかにすべく、資料を収集している。
法律学グループは、実際の裁判の進行に合わせ、憲法学、民法学、民事訴訟法学、民事執行法学、行政法学、法社会学などの多方面から、諸判決、とりわけ請求異議に関する福岡高裁差戻し審判決の理論的検討を進めている。

今後の研究の推進方策

2022年度には、オンライン・体面を含め、頻回に研究会を行い、研究を蓄積していく。また、2023年度に、法社会学会や環境社会学会など複数の学会で報告を予定し、その準備を進める。
研究最終年度である2023年度には、上記学会報告とそれを受けて研究成果の執筆に取りかかる。2024年度に研究成果をまとめて公刊する予定にしている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 8件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 諫早湾干拓事業に関する地域住民の認識2021

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊・樫澤秀木・開田奈穂美
    • 雑誌名

      日本環境会議「諫早湾干拓問題検証委員会」報告書

      巻: 1 ページ: 148ー160

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓事業の影響に関する地域住民の認識2021

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊・樫澤秀木・開田奈穂美
    • 雑誌名

      建築ジャーナル

      巻: 1315 ページ: 18-21

  • [雑誌論文] その時、組織は「開いた」か? ー戦後初期における自治体職員の任用制度とその運用2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣浩
    • 雑誌名

      季刊 行政管理研究

      巻: 174 ページ: 48-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知事と組織編成 一九八〇年代以降の府県組織改革とその過程(二・完)2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣浩
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 59巻1号 ページ: 1-56

  • [雑誌論文] 戦後初期における中小自治体の組織・人事の一事例(二・完)2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣浩
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 59巻2号 ページ: 1-29

  • [雑誌論文] セメントと味噌蔵 地域における開発政策と地方政治の構造2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣浩
    • 雑誌名

      國學院法学

      巻: 59巻3号 ページ: 1-74

  • [雑誌論文] 法・事実状態の変化と「違法判断の基準時」――「違法判断の基準時」をめぐる議論・再考2021

    • 著者名/発表者名
      児玉弘
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93-8 ページ: 19-26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓紛争の概要 ――なぜ、紛争が続いているのか――2021

    • 著者名/発表者名
      樫澤 秀木
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021 ページ: 37~41

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓事業とその影響に関する地域住民の認識2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅俊
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021 ページ: 42~45

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民事手続法学からみた諫早湾干拓事業をめぐる裁判2021

    • 著者名/発表者名
      西川 佳代
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021 ページ: 45~48

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行政法学における諫早湾干拓紛争の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      児玉 弘
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021 ページ: 49~52

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓紛争はなぜ既存の紛争処理メカニズムでは処理できないか2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅俊
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021 ページ: 53~56

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諌早市と雲仙市の住民がとらえる諫早湾干拓事業と地域社会のありかた2021

    • 著者名/発表者名
      開田 奈穂美
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021 ページ: 56~58

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_56

    • 査読あり
  • [学会発表] 諫早湾干拓紛争の概要2021

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 学会等名
      九州法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 諫早湾干拓事業とその影響に関する地域住民の認識2021

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊
    • 学会等名
      九州法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 民事手続法学からみた諫早湾干拓事業をめぐる裁判2021

    • 著者名/発表者名
      西川佳代
    • 学会等名
      九州法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 行政法学における諫早湾干拓紛争の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      児玉弘
    • 学会等名
      九州法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 諫早湾干拓紛争はなぜ既存の紛争処理メカニズムでは処理できないか2021

    • 著者名/発表者名
      加藤雅俊
    • 学会等名
      九州法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 諌早市と雲仙市の住民がとらえる諫早湾干拓事業と地域社会のありかた2021

    • 著者名/発表者名
      開田奈穂美
    • 学会等名
      九州法学会
    • 招待講演
  • [図書] スタンダード法社会学2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 千原
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831843

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi