• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

現代若者の再帰的ライフスタイルの諸類型とその成立条件の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00606
研究機関東京学芸大学

研究代表者

浅野 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00262220)

研究分担者 辻 泉  中央大学, 文学部, 教授 (00368846)
牧野 智和  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (00508244)
二方 龍紀  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (20722549)
久保田 裕之  日本大学, 文理学部, 教授 (40585808)
岩田 考  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (60441101)
木村 絵里子  日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (60710407)
妹尾 麻美  追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (60802064)
羽渕 一代  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (70333474)
木島 由晶  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (80513176)
小川 豊武  日本大学, 文理学部, 准教授 (80796079)
寺地 幹人  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (90636169)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード若者 / 文化 / 親密性 / 自己意識 / 社会意識 / メディア利用 / 世代効果 / 年齢効果
研究実績の概要

本年度は、2022年度に実施した調査のデータを研究分担者が分担して分析を行い、さまざまな形で成果を発表した。随時分析結果を持ち寄り、検討する機会を持った。調査全体の概要については全95頁の報告書を作成しPDFにて研究会のウェブサイトに公開している(http://jysg.jp/index.html)。調査の主要な主題について得られた特に意義深い知見については、一般社団法人・日本社会学会の年次大会において7人の研究分担者・協力者が「「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル」(1)ー(7)のタイトルで報告を行った(2023年10月8日、於立正大学)。
主な知見としては友人関係の縮小、恋愛関係におけるメディアの利用、音楽享受におけるICTの影響、などがある。特に継続的に行ってきた都市部調査については、世代(コーホート)の効果と年齢の効果とを区別してとらえることができるため、いわゆる「団塊ジュニア」世代が他の世代とどのように異なるのか(異ならないのか)について分析を行った。
合わせて2つの出版企画について準備を進めた。まず昨年度に引き続き予備調査として行った大学生調査の知見を出版するための会合を複数回行い、間もなく出版予定である。また上記の学会報告などを踏まえた成果を出版するために、オンラインなどで複数回の研究会合を持ち、準備を進めた。これについては出版社も交えた打ち合わせを行い2024年度中の出版を目指して作業を進めているところである。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] バーチャルな愛の現在2024

    • 著者名/発表者名
      浅野智彦
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系

      巻: 75 ページ: 183-195

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロスジェネとは誰のことか2024

    • 著者名/発表者名
      浅野智彦
    • 雑誌名

      世界

      巻: 981 ページ: 192-199

  • [雑誌論文] 大学生のソーシャルメディア利用の規定要因――Twitter, Instagram, TikTokに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      木村絵里子
    • 雑誌名

      メディア研究

      巻: 102 ページ: 21-40

    • 査読あり
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(1)JYSG2022全国・大都市調査概要2023

    • 著者名/発表者名
      辻泉
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(2)若者はSNSでいかに「再帰的モニタリング」をしているのか?2023

    • 著者名/発表者名
      二方龍紀
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(3)TikTokで音楽を知る若者はどう再帰的か?2023

    • 著者名/発表者名
      木島由晶
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(4)再帰的な友人関係の不可視な孤独2023

    • 著者名/発表者名
      小川豊武
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(5) 恋愛交際経験を持たない若者と自己肯定感2023

    • 著者名/発表者名
      久保田裕之
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(6)若者は「社会」をどのように捉えているのか2023

    • 著者名/発表者名
      妹尾麻美
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] 「曲がり角の時代」における若者の再帰的ライフスタイル(7) 成人期におけるアイデンティティ資本の効用2023

    • 著者名/発表者名
      牧野智和
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
  • [学会発表] The puzzle of authoritarianism of Japanese youth2023

    • 著者名/発表者名
      浅野智彦
    • 学会等名
      International Sociological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Real/Virtual Relationships as a Determinants of Life Satisfaction in Japanese Youth Culture2023

    • 著者名/発表者名
      木村絵里子
    • 学会等名
      International Sociological Association
    • 国際学会
  • [図書] 就活の社会学――大学生と「やりたいこと」2023

    • 著者名/発表者名
      妹尾麻美
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036932
  • [備考] JYSG 青少年研究会

    • URL

      http://jysg.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi