• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

知のオープン化時代の大学・科学相関システムの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H00621
研究機関広島大学

研究代表者

小林 信一  広島大学, 高等教育研究開発センター, 特任教授 (90186742)

研究分担者 椿 美智子  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20221418)
村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
船守 美穂  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (70377141)
齋藤 芳子  名古屋大学, 高等教育研究センター, 助教 (90344077)
両角 亜希子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (50376589)
羽田 貴史  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 名誉教授 (90125790)
山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
藤村 正司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (40181391)
吉田 文  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)
渡邉 聡  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (90344845)
小林 傅司  大阪大学, COデザインセンター, 教授 (70195791)
藤垣 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50222261)
川崎 勝  山口大学, 国際総合科学部, 教授 (70253177)
神里 達博  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (10508170)
山内 保典  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (40456629)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大学政策 / 科学論 / 大学論 / 高等教育研究 / EBPM / 科学の危機 / 映像アーカイブ
研究実績の概要

本研究の目的は、1)大学政策立案・政策運営の妥当性の反省的検証、2)政策立案における学問研究知および方法論の検証、3)大学論と科学論の交流、そして4)新しい大学像・科学像および大学・科学相関システムのリデザイン、にある。
2019年度は、1)および2)については、a)論文執筆、b)学会発表、公開研究会やシンポジウムの主催・参加による知見の蓄積、を行い、3)および4)へと繋げる下地を形成した。
a)は研究代表者の小林(信)を始め、羽田、丸山、村澤らにより『教育社会学研究』誌上にて高等教育研究の俯瞰的な批判検証を行い、政策の無批判な受容による研究の横行、政策検証型研究の不足、方法論的脆弱性等を明らかにした。また、研究評価(船守)、研究倫理(小林傳)、大学ガバナンス(両角)、大学教育(藤垣、椿、吉田、)、IR(山田)、教員キャリア(丸山,齋藤)、資源配分(渡邉)等について、幅広く検証を進めた。
b)は、主として、広島大学高等教育研究開発センターの公開研究会の主催(https://bit.ly/2Zsb3Zl)を通じ、高等教育政策における「証拠に基づく政策立案(EBPM)」能力の不足、高等教育研究における方法論の脆弱性等を明らかにした。
また、学会発表、招待講演、シンポジウム・ワーキンググループ等の主催・参加等を通じたa)の個別課題の探求を進めるとともに(例えば医学教育改革:川崎)、大学論・科学論の融合も試みられた(「高年次教養教育の試みとその成果」https://bit.ly/3e9YPsc, 吉田、小林(傳)、藤垣)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度は、科研の計画書における1)知のオープン化よる大学や科学の基盤の変容に関する実態分析、2)大学を取り巻く環境の変化に関する実態分析、3)科学の大変革と「科学の危機」に関する実態分析、4)大学政策の反省的評価、および「映像アーカイブの構築と公開」を進める計画であった。実際には、7月に名古屋大学において全体研究会が主催され研究の方向性を確認・共有し、1),3)を主として科学技術システム論チームにより、2),4)を主として高等教育システム論チームによって進めた。
その結果、業績一覧にあるように科研を母体とした論文や学会発表、招待講演やシンポジウム主催・参加など多数上梓され、成果がすでに得られている。成果の公表は、我々の問題提起と併せて、広島大学高等教育研究開発センター主催の公開研究会(https://bit.ly/2Zsb3Zl)を通じて広く発信され、多数の参加者もあったことから、社会的インパクトも小さくは無いと判断できる。また、上述の大学・科学論を融合したシンポジウム(高年次教養教育の試みとその成果)にも波及した。
また、2月には広島市において全体会合を行い、2019年度の研究進捗状況の確認・検証と2020年度以降の研究の見通しを検討した。その結果、最終目標である6)大学論、科学論、政策論の協働による新しい大学像・科学像、 大学・科学相関システムの構築へ向けて、計画通りに進めるとを確認した。なお、映像アーカイブ化の方法論や技術・ノウハウを開拓し、様式をほぼ確定し、一部実験的な映像アーカイブを公表するとともに、今後の拡張の基盤を構築中である。
これらを総合的に判断し、おおむね順調に進んでいる、と判断した。

今後の研究の推進方策

全体集会を2回程度開催する。初回は事業計画の提示・確認、年度末に進捗状況確認・検証と次年度以降の計画の見直しを行う。特に、2020年度からは、研究計画書の5)科学の現実を踏まえた高等教育研究、大学との関わりを組み込んだ科学論の構想、を開始する予定なので、上述2回の会合においてこれまでの成果を踏まえた議論を行い、構想の青写真を描く予定である。
しかしながら、周知のとおり、コロナ禍により、予定していた国内外の学会発表や研究会が延期または中止が2019年度末から相次ぎ、予定していた旅費の執行が既に困難になっている。そこで、TV会議による研究会、国際会議を開催するほか、映像アーカイブの開発・公開を加速することで、目標達成を目指す。
成果発表については、国際学会への参加が困難なことから、広島大学高等教育研究開発センターが保有する各種発表媒体(ディスカッション・ペーパーシリーズなど)の積極的活用を行うとともに、国際会議を含めて、TV会議・映像アーカイブにより対応する。なお、旅費予算は、オンライン会議のためのインフラ整備や映像記録・編集等の費用へと転換して研究を進める基盤を構築する。本研究では、近未来の研究活動では映像アーカイブの作成と公開が重要になることを見越して、その実現自体を研究課題としてきた。そのおかげで著作権処理、技術的課題等を克服し、約1年間で試行段階に到達しており、コロナ禍にも対応できる研究基盤を構築できたことは大きい成果である。
また、コロナ禍は、大学や科学者の在り方、大学政策に大きな影響を与えており、本研究の格好の研究材料でもある。この気を逃さず、政策や大学人の言動、世論の動向に関する各種情報(政策文書、定量データ、SNS等のビッグデータなど)を迅速に収集するシステムを構築・運用する予定であり、これらも当初計上していた旅費の転換により補完する予定である。

  • 研究成果

    (95件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (39件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 17件) 学会発表 (48件) (うち国際学会 19件、 招待講演 33件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるIRの動向:経営IR、教学IRから研究IRの誕生と推移2020

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      統計数理

      巻: 68 ページ: 197-208

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Analysis for the Qualitative Improvement of Education and Learning based on the Way of Learner Errors in Descriptive Questions2020

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki, M., Ogawara, W. and Tanaka, K
    • 雑誌名

      International Electronic Journal of Mathematics Education

      巻: 15 ページ: 1-17

    • DOI

      10.29333/iejme/7840

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツの学術機関、投稿前論文スクリーニングを外注2020

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      学校法人

      巻: 42 ページ: 33-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第三領域における大学教員の仕事とキャリア-国立大学の入試担当とURAの調査から-2020

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭・齋藤芳子・東岡達也・夏目達也
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 20 ページ: 445-464

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学「教育」は改善したのか:30年間の軌跡2020

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 87 ページ: 178-189

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 防災教育で養成する有為の人材/国士舘大学2020

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 220 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] Institutionalization of competition-based funding under neoliberalism in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Jung Cheol、Watanabe Satoshi P.、Chen Robin Jung-Cheng、Ho Sophia Shi-Huei、Lee Jin-kwon
    • 雑誌名

      Studies in Higher Education

      巻: 45 ページ: 2054~2062

    • DOI

      10.1080/03075079.2020.1823641

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 大学の研究生産とガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      村澤昌崇・中尾走・松宮慎治
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 19 ページ: 153-169

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A research of analysing the effectiveness of speaking-pen on English learning in consideration of individual differences using a linear mixed-effect model2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki Michiko、Maeda Yoshihiro
    • 雑誌名

      Education and Information Technologies

      巻: 25 ページ: 731~753

    • DOI

      10.1007/s10639-019-10085-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド政府、若手研究者の論文投稿に報奨金提供を提案2019

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      学校法人

      巻: 42 ページ: 43-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 再現性実験、一つの論文に対して二つの結論を学術雑誌に掲載2019

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      学校法人

      巻: 42 ページ: 55-58

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ETHZ、学術雑誌のIFを考慮しないとしていたのに考慮し、謝罪2019

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      学校法人

      巻: 42 ページ: 40-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 私立大学のガバナンス改革 現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 217 ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 教育と研究をめぐる教員の意識2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 615 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] ボトムアップでの入試・教学一体改革(事例:西南学院大学)2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 214 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 協力・融合をキーワードに国際化を推進(事例:明治大学)2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 215 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 学長のリーダーシップとその能力養成2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 19 ページ: 171-197

  • [雑誌論文] 保育者養成校の教育内容に関する実証的研究-四大化は質の高度化につながっているのか―2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子・長島万里子
    • 雑誌名

      大学経営政策研究

      巻: 9 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 大学史研究会と大学史研究:日本を対象に―半世紀で明らかになったことと多すぎる課題―2019

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史
    • 雑誌名

      大学史研究

      巻: 28 ページ: 9-30

  • [雑誌論文] 高等教育研究の制度化と教育社会学-分化と統合―2019

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 104 ページ: 7-27

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間接評価による学習成果測定研究の到達点と課題2019

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      教育文化

      巻: 28 ページ: 56-84

  • [雑誌論文] From Education to Learning Outcomes: How can academia show the evidence to stakeholders?2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 16 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の一般教育・教養教育 ─導入したものとできなかったもの2019

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 610 ページ: 9-15

  • [雑誌論文] データサイエンス学部新設、国際総合科学部改組で5学部体制へ2019

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 216 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] 志願者のV字回復をもたらしたガバナンス/福岡工業大学2019

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 217 ページ: 28-31

  • [雑誌論文] 12年連続関西志願度トップをもたらした「学の実化」を具現化する成長戦略/関西大学2019

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 218 ページ: 50-53

  • [雑誌論文] 入学前から就職まで一人ひとりを大切にする教育を/神戸女子大学2019

    • 著者名/発表者名
      吉田文
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 219 ページ: 34-37

  • [雑誌論文] 研究者の責任と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)2019

    • 著者名/発表者名
      小林傳司
    • 雑誌名

      科学技術イノベーション政策の科学 コアコンテンツ

      巻: 3 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東大教養教育の理念と実態2019

    • 著者名/発表者名
      藤垣裕子
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 610 ページ: 25-27

  • [雑誌論文] グランドデザイン答申をどう読むか2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 609 ページ: 37-42

  • [雑誌論文] 仮説なき研究の時代2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      科学

      巻: 89 ページ: 470-476

  • [雑誌論文] 産学連携とベンチャーキャピタル2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 22 ページ: 113-133

  • [雑誌論文] 高等教育政策の研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 104 ページ: 57-80

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基礎から学び直す大学制度2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      法政大学教育研究

      巻: 10 ページ: 80-94

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等教育研究者からみた障害とダイバーシティ2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 614 ページ: 49-53

  • [雑誌論文] 国会と学界の協力で大学改革の評価を2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      科学

      巻: 89 ページ: 851

  • [雑誌論文] 大学改革と数字の物語2019

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      科学

      巻: 89 ページ: 891-898

  • [雑誌論文] 特集に寄せて第6期科学技術基本計画へ向けた政策研究からの視座2019

    • 著者名/発表者名
      小林 信一
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 34 ページ: 184~189

    • DOI

      10.20801/jsrpim.34.3_184

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学技術基本計画の変遷と次期への展望2019

    • 著者名/発表者名
      小林 信一、赤池 伸一、林 隆之、富澤 宏之、調 麻佐志、宮林 正恭
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 34 ページ: 190~215

    • DOI

      10.20801/jsrpim.34.3_190

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 理系女性活躍とWell-beingの重要要素-女性のキャリア形成の視点から-2020

    • 著者名/発表者名
      椿美智子・増井洋平
    • 学会等名
      第17回統計教育の方法論ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Research Assessment in the Digital Age2020

    • 著者名/発表者名
      Miho Funamori
    • 学会等名
      GRIPS Seminar: Policy for Higher Education and University-Industry Cooperation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学術論文発表と研究評価を取り巻く環境の大変貌--オープンアクセスがもたらす パラダイムシフト~2020

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      大阪大学FD
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術と研究評価を取り巻く環境の大変貌--開かれた学問を促進するデジタル化~2020

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      日本薬学図書館協議会 中堅職員研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] Globalization, Technology Development and University In the 21st Century2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Shinichi
    • 学会等名
      New challenges and demands on research, teaching, and knowledge transfer in higher education
    • 国際学会
  • [学会発表] EBPMにおける分析方法の応用可能性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      松宮慎治・中尾走・村澤昌崇
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会(於:金沢大学)
  • [学会発表] SDGsと理系女性の活躍2019

    • 著者名/発表者名
      椿美智子・増井洋平・佐々木啓子
    • 学会等名
      第10回横幹連合コンファレンス
  • [学会発表] オープンアクセス雑誌とハゲタカ雑誌に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会
  • [学会発表] The Impact of Plan S on Japan--;Measures for Improving Research Competitiveness in the Digital Age2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Funamori
    • 学会等名
      2019 IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics
    • 国際学会
  • [学会発表] 学術研究のあり方の変質を高等教育のマス化から理解する(研究枠組みの提案)2019

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      科研費「知のオープン化時代の大学・科学相関システムの再構築」 第1回全体会合
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術ジャーナルと研究評価の今--オープンアクセスがもたらすパラダイムシフト~2019

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      NII記者懇談会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Issues of Scholarly Communication and Research Assessment in the 21st Century2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Funamori
    • 学会等名
      GRIPS Seminar: Policy for Higher Education and University-Industry Cooperation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リサーチ・アドミニストレーターの仕事とキャリア:国立大学等における質問票調査にもとづく職務と課題の分析2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤芳子・丸山和昭・夏目達也
    • 学会等名
      研究イノベーション学会第34回年次学術大会
  • [学会発表] 2040年に向けた高等教育のグランドデザイン答申をどう読むか2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      公立大学学長会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 私立大学のガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      東京理科大学学長勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] データから見る私大ガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      IDE高等教育研究フォーラム「私立大学のガバナンス」
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等教育政策の動向解説と貴学のベンチマーキング2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      帝塚山学院大学 執行部対象セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 公立大学の教職員の資質向上の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      公立大学協会 大学改革支援研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等教育のグランドデザイン答申をどう読むか2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      県立広島大学研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者本位の大学の質向上に向けて―グランドデザイン答申等から2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      神戸市外国語大学SD研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 私立大学のガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      文部科学省私学部勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 学長研究の概要2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      女性学長研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学がめざすべき姿-中教審答申を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      名古屋市立大学開学70周年記念プレイベント名古屋市立大学・大阪市立大学・横浜市立大学合同シンポジウム「大都市圏の3市大学長が語る大学の未来像」
    • 招待講演
  • [学会発表] 2040年に向けた高等教育のグランドデザインについて2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      札幌医科大学2019年度第2回FDセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 私立大学のガバナンス改革の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 学会等名
      早稲田大学管理職セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 比較研究アプローチから見る高等教育研究:学習成果を題材に2019

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第22回大会(於:金沢大学)
  • [学会発表] A Cross-national Study of Direct and Indirect Competency Assessment of German and Japanese University Students: Comparison of Disciplinary Knowledge Tests and Students’ Self-reports2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada, Yuji Shirakawa, Olga Zlatkin-Troitschanskaia, Carla K_hling-Thees
    • 学会等名
      WERA 2019Conference at Tokyo, Gakushuin University
    • 国際学会
  • [学会発表] STEM Higher Education Policy and the Trend of New Interdisciplinary STEM Programs invited lecture2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      National Chung Cheng University,Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Assessing Learning Outcomes of Undergraduate Students in Japan: Integration of Direct and Indirect Assessment2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 学会等名
      2nd International Conference on Educational Assesment and Policy, Le Meridien hotel、Jakarata、Indonesia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学修成果測定の可能性と陥穽2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 学会等名
      2018年度玉川大学APシンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 一般教育・教養教育・Liberal Education:大洋を渡る教育2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 学会等名
      日本開発構想研究所
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Social Responsibility of Higher Education: between Equity and Accountability,2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      TASE(Taiwan Association of Sociology of Education) 25th Annual Conference, May 3-5,2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 学士課程改革の動向と私立大学を取り巻く環境2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 学会等名
      日本私立大学連盟令和1年度キャリア・ディベロップメント研修
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Issues and Possibilities of Liberal Arts Education in Asian Higher Education (JERA)2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      Liberal/ General Education in Japan: In Search of the Place to Fit, WERA 2019 Focal Meeting in Tokyo, IS08: Invitational Symposium 08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Forces and Forms of Doctoral Education2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      Comments on the Report of WG3
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自ら道を選ぶ大学に向けて ―高等教育政策を考える―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 学会等名
      神戸海星女子学院大学SD研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] The consequence of the expansion policy of graduate schools in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      Annual Conference of the International Forum on Higher Educatio, at Lanzhou, China
    • 国際学会
  • [学会発表] Contemporary higher education policy issues in Japanese higher education2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      International Conference on Education Research 2019,eoul National University, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「グローバル人材」をめぐる言説とアクター2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 学会等名
      International Workshop, Knowledge, Culture and Schooling
    • 国際学会
  • [学会発表] The Expansion of Graduate Schools and New Types of Teaching and Learning in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      International Conference for Teaching and Learning, at Peking University
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度教養教育の成果と課題:大阪大学の事例2019

    • 著者名/発表者名
      小林傳司
    • 学会等名
      早稲田大学総合研究センターシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 専門家のための教養教育~後期教養教育の試みと市民性教育2019

    • 著者名/発表者名
      藤垣裕子
    • 学会等名
      早稲田大学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] From ELSI to RRI: Concept Evolution in EU Research and Innovation Policy2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujigaki
    • 学会等名
      Moonshot International Symposium by Japanese Cabinet Office, WG7
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の「AI 政策」の内実-政策過程の俯瞰的検討2019

    • 著者名/発表者名
      坂田成実,神里 達博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会総会・年次研究大会
  • [学会発表] 第6期科学技術基本計画へ向けた政策研究からの視座~科学技術イノベーション政策の未来へ~2019

    • 著者名/発表者名
      富澤宏之, 小林信一, 上山隆大, 赤池伸一, 林隆之, 青島矢一, 飯塚倫子, 神里達博, 城石芳博, 玉城絵美
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会 2019年次学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 課題探究型の教員研修における小学校若手教員の学び―ポスター発表、相互評価、アンケート回答の結果から2019

    • 著者名/発表者名
      安積 典子, 川上 雅弘,山内 保典, 仲矢 史雄,萩原 憲二,秋吉 博之,片桐 昌直,井奥 加奈, 生田 享介,岡崎 純子, 川村 三志夫, 神鳥 和彦,種田 将嗣, 辻岡 強,任田 康夫, 中田 博保,廣谷 博史,堀 一繁,向井 康比己,吉本 直弘
    • 学会等名
      日本科学教育学会
  • [学会発表] 米国の専門職養成におけるアクレディテーションの多元性:心理職養成を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      日本教育社会学会第71回大会
  • [学会発表] ELSI and Emerging Technology: ELSI in Large-scale Research Programs2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Shinichi
    • 学会等名
      Moonshot International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 大学の組織とガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4798915364
  • [図書] 学長リーダーシップの条件2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784-7989-1607-1
  • [図書] グローバル化時代の教育改革-教育の質保証とガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-051346-3
  • [図書] 大學IR 校務結策的資訊鬼集興分析2019

    • 著者名/発表者名
      小林雅之&山田禮子
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      台灣評鑑協會
  • [図書] 2040年 大学教育の展望―21世紀型学習成果をベースにー2019

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1571-5
  • [図書] 続・大人になるためのリベラルアーツ2019

    • 著者名/発表者名
      石井洋二郎、藤垣裕子
    • 総ページ数
      1-303
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-003390-9
  • [図書] 東大教授が考える新しい教養2019

    • 著者名/発表者名
      藤垣裕子、柳川範之
    • 総ページ数
      1-169
    • 出版者
      幻冬舎新書
    • ISBN
      978-4-34498561-2
  • [学会・シンポジウム開催] New challenges and demands on research, teaching, and knowledge transfer in higher education2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi