• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

知のオープン化時代の大学・科学相関システムの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H00621
研究機関広島大学

研究代表者

小林 信一  広島大学, 高等教育研究開発センター, 特任教授 (90186742)

研究分担者 村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
吉田 文  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)
神里 達博  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (10508170)
藤村 正司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 名誉教授 (40181391)
椿 美智子  東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (20221418)
山内 保典  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (40456629)
藤垣 裕子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50222261)
両角 亜希子  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50376589)
小林 傅司  大阪大学, COデザインセンター, 特任教授 (70195791)
川崎 勝  山口大学, 国際総合科学部, 教授 (70253177)
船守 美穂  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (70377141)
羽田 貴史  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 名誉教授 (90125790)
山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)
齋藤 芳子  名古屋大学, 高等教育研究センター, 助教 (90344077)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大学政策 / 大学論 / 科学論 / 高等教育研究 / 科学の危機 / 知のオープン化 / 映像アーカイブ
研究実績の概要

本研究の目的は、1)大学・科学インフラの変容、2)大学環境の変化、3)科学の変容を分析し、4)大学の政策立案・政策運営の妥当性を反省すること、5)大学・科学の相互関係を分析し、最後に6)知のオープン化時代の大学・科学相関システムの新しいイメージを再構築することである。
2019年度は、各目的に沿って論文等にまとめたほか、とくに大学論と科学論を架橋する活動が参加者、協力者の間で推進された。また、知のオープン化の実践的活動の基盤として、研究過程の映像アーカイブ化とそのweb公開システムの構築を進めた。
2020年度は、大学や科学のオープン化、研究評価の科学論、研究インテグリティ問題、立法府と高等教育政策、科学論と大学教育・経営、高等教育研究と政策との関係等について検討するとともにその映像アーカイブ化を進めた。また、テーマ別の公開研究会やシンポジウムをインターネット会議として開催し、その経過全体を、映像アーカイブ、ディスカッション・ペーパーとして公開した。科学と大学との関連、科学論と大学論の融合に関する論考等も生まれた。また、広島大学高等教育研究開発センターの公開研究会・国際研究集会として研究会を実施した。これらは、映像アーカイブとしてweb公開をした。映像アーカイブの構築は、コロナ禍を予想して計画したものではなかったが、結果的には、コロナ禍において、遠隔で研究会、国際会議を開催するための基盤になった。
2021年度以降は、コロナ禍のために対面の研究会を開催できなかったが、インターネット会議を開催し、映像アーカイブのweb公開を進めるとともに、研究成果を各種の論文等に取りまとめた。とくに、コロナ禍が加速したオープン化が大学や科学と社会との関係を変化させ、伝統的な大学論、科学論の見直しが必要になっている。この点に関して、ディスカッション・ペーパーとして取りまとめ中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (71件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち国際共著 1件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 28件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 10件) 図書 (12件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本の高等教育研究における一傾向―米国大学のシェアド・ガバナンス理解の問題2023

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 55 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大変革期における大学間統合・連携の可能性と課題2023

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 23 ページ: 9-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究インテグリティ - 大学と社会のあいだの理解と誤解2023

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 38(1) ページ: 101-107

    • DOI

      10.20801/jsrpim.38.1_100

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 交絡変数の測定誤差が合流点バイアスをもたらす影響について:合流点バイアスと交絡統制のジレンマに対する考察2022

    • 著者名/発表者名
      中尾走,樊 怡舟,村澤 昌崇
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 37(1) ページ: 34-52

    • DOI

      10.11218/ojjams.37.34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学教員の意識に関するAge-Period-Cohort分析2022

    • 著者名/発表者名
      中尾走,樊怡舟,宮田弘一,村澤昌崇,松宮慎治
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 54 ページ: 153-168

    • DOI

      10.15027/52411

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学の経営・特性からみた教職課程の設置行動-再課程認定の前後比較による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      松宮慎治,中尾走,樊怡舟,宮田弘一,村澤昌崇
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 54 ページ: 55-70

    • DOI

      10.15027/52405

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学はオープンサイエンスにどのように向き合うか―社会に開かれた大学に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      科学

      巻: 92(8) ページ: 703-707

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 私大ガバナンスをどう考えるか2022

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 639 ページ: 15-19

  • [雑誌論文] 国立大学の事務局組織の統括方法とその変化2022

    • 著者名/発表者名
      両角亜希子,山田道夫,高木航平,平井陽子
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 54 ページ: 37-53

    • DOI

      10.15027/52404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領下大学管理法案の成立過程2022

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 25 ページ: 133-153

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 財務諸表から見た国立大学法人の経営行動 : 格差拡大と縮小均衡2022

    • 著者名/発表者名
      藤村正司
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 54 ページ: 71-86

    • DOI

      10.15027/52406

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ELSIおよび責任ある研究・イノベーション(RRI)について2022

    • 著者名/発表者名
      小林傳司
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27(7) ページ: 14-17

    • DOI

      10.5363/tits.27.7_14

  • [雑誌論文] 分子生物学分野のELSI、RRIを学ぶきっかけはどう作られているのか~後期中等教育における日英教科書の言説分析~2022

    • 著者名/発表者名
      西千尋,藤垣裕子
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 31 ページ: 77-94

    • DOI

      10.14943/104236

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ELSIの誕生─その前史と展開─2022

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 雑誌名

      IEICE ESS Fundamentals Review

      巻: 15(4) ページ: 318-332

    • DOI

      10.1587/essfr.15.4_318

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「基礎研究」と「役に立つ研究」-その歴史的概観2022

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 雑誌名

      IDE:現代の高等教育

      巻: 640 ページ: 44-50

  • [雑誌論文] 科学だけでは分からないこと2022

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 雑誌名

      學鐙

      巻: 119(4) ページ: 6-9

  • [雑誌論文] 教室と時間割を越えた高年次教養教育の試み -ICTによる協働学習の実践事例2022

    • 著者名/発表者名
      山内保典
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 8 ページ: 123-134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学と有事の科学技術政策2022

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      IDE・現代の高等教育

      巻: 640 ページ: 37-43

  • [雑誌論文] 学生の取ったデータは誰のものか2022

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      科学

      巻: 92(7) ページ: 591-594

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学技術社会論と政策研究2022

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 21 ページ: 109-125

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 交互最小二乗法を用いた大量欠損の成績表データからの因子抽出― X 大学の留学効果推定への応用の試み ―2021

    • 著者名/発表者名
      樊怡舟,中尾 走,西谷 元,村澤 昌崇
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 48(2) ページ: 69-77

    • DOI

      10.2333/jbhmk.48.69

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『学習成果』論再考ーEBPMと因果推論を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      中尾走,樊怡舟,村澤昌崇,西谷元,松宮慎治
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 20 ページ: 53-62

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「人を対象とした調査や実験」に関する人々の倫理意識に関する調査の設計と基礎統計2021

    • 著者名/発表者名
      中尾走,樊怡舟,村澤昌崇
    • 雑誌名

      RIHEディスカッションペーパーシリーズ

      巻: 16 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自然実験環境を用いた留学効果の推定―Xプログラムを事例にして―2021

    • 著者名/発表者名
      中尾走,樊怡舟,村澤昌崇
    • 雑誌名

      Advancement of Higher Education Research: RIHE Monograph Series

      巻: 3 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship Analysis between Children Interests and Their Positive Emotions for Mobile Libraries’ Community Development in a Tsunami Area2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada,M., Tsubaki,M. and Suzuki,T.
    • 雑誌名

      Qualitative and Quantitative Methods in Libraries (QQML)

      巻: 10(1) ページ: 7439

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Latent Class Trees を用いた理工系女性のキャリア形成に関連するWell-being のモデル化と潜在変数・クラス比較検討に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      椿美智子・増井洋平・鈴木勇歩
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.44(4) ページ: 387-408

    • DOI

      10.15077/jjet.44068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会と繋がるオープンサイエンス―オンラインプラットフォーム上で完結する社会調査に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 27 ページ: 4-13

  • [雑誌論文] 中国の研究評価改革の世界への影響は?2021

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 雑誌名

      広島大学高等教育研究開発センター

      巻: 大学・科学相関WP20-2 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法人制モデルの長期化に対する国立大学教員の反応 : 離脱型と忠誠型の行方2021

    • 著者名/発表者名
      藤村正司
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 53 ページ: 53-70

    • DOI

      10.15027/50766

  • [雑誌論文] 大学政策と改革を繋ぐ学会2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 文
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 37 ページ: 12-17

    • DOI

      10.11501/2891665

  • [雑誌論文] 数値と客観性~科学と社会における信頼の獲得~2021

    • 著者名/発表者名
      藤垣裕子
    • 雑誌名

      広島大学高等教育研究開発センター

      巻: 大学・科学相関WP20-3 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン授業の現状と学生の評価 ―基礎ゼミ受講者へのアンケート結果を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      松河 秀哉, 山内 保典, 佐藤 智子, 中川 学, 縣 拓充, 中村 教博, 串本 剛, 杉本 和弘, 渡邉 文枝
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 7 ページ: 3-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 余計なことからはじめよう -教養教育における「挑戦と創造」を促す授業の提案-2021

    • 著者名/発表者名
      縣 拓充, 山内 保典, 中村 教博
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 7 ページ: 243-255

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学におけるデュアルユース技術開発とガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      小林信一,細野光章
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 35(4) ページ: 450-471

    • DOI

      10.20801/jsrpim.35.4_450

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学におけるデュアルユース技術の研究開発2021

    • 著者名/発表者名
      細野光章,小林信一
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 35(4) ページ: 384-386

    • DOI

      10.20801/jsrpim.35.4_384

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立大学法人化とは何だったのか:科学研究の観点からの評価2021

    • 著者名/発表者名
      小林信一,福本江利子
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 69(2) ページ: 8-21

  • [雑誌論文] 工学をリベラルアーツに位置付ける2021

    • 著者名/発表者名
      柴田清,葛生伸,黒田光太郎,小林志好,小林信一,塚本公秀,英崇夫,原田昭治
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 69(6) ページ: 48-53

    • DOI

      10.4307/jsee.69.6_48

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 若手研究者育成の構造的問題2021

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      IDE・現代の高等教育

      巻: 636 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] Research Integrity問題について2021

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 雑誌名

      広島大学高等教育研究開発センター

      巻: 大学・科学相関WP20-4 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 豪州大学におけるeResearch推進体制2023

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      東京大学工学系研究科
    • 招待講演
  • [学会発表] 「総合知」が求められる時代:疫学への期待2023

    • 著者名/発表者名
      小林傳司
    • 学会等名
      日本疫学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当事者の自分事としての「いのち」と研究者としての「知」2023

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 学会等名
      第3回シンポジウム「命を大切にする知」大阪大学「人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト」
    • 招待講演
  • [学会発表] レビンソンの成長モデルを用いた理工系女性のキャリア形成に関する事例調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      椿美智子・木野泰伸
    • 学会等名
      第13回横幹連合コンファレンス
  • [学会発表] 欧州を中心とした世界の研究評価改革の最前線―日本の議論に足りないのは何か?2022

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      横浜市立大学FD・SD研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] オープンサイエンスと21世紀に求められる研究評価改革―日本の研究評価改革の議論に欠けているのは何か?2022

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      日本高等教育学会第25回大会II-6部会高等教育と社会
  • [学会発表] From Japanese Type of Floor Cusion to Wedge-shaped Curricula, and from Wedge-shaped Curricula to Organically Combined Curricula: In Search of the Place of General Education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      2022 International Forum on Liberal Education
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Education and AI in Japan: Solving Problems or Amplifying Problems?2022

    • 著者名/発表者名
      Aya YOSHIDA
    • 学会等名
      Professor Huang Kun-Huei Education Foundation 2022 Interntional Conference on Educational Policy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現代日本における原子力開発体制の検討-2012 年以降を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      山田陽太,神里達博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会(第21回年次学術大会)
  • [学会発表] 専門医資格保持者における男女差の経年比較―2010-2020年の変化に注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2023
  • [学会発表] 外国高度人材の雇用と活躍を中心とする頭脳循環をめぐる環境変化と政策対応2022

    • 著者名/発表者名
      小林信一
    • 学会等名
      RIHE公開研究会2022年第10回「外国高度人材の雇用・活躍と課題」
    • 招待講演
  • [学会発表] ダイバシティ推進に資する業績評価の在り方についてDiscussion Points2021

    • 著者名/発表者名
      船守美穂
    • 学会等名
      東京大学工学系研究科
    • 招待講演
  • [学会発表] 「科学論の第三の波」の構造と STS 的合意_2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉康平,神里達博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会(第20回年次学術大会)
  • [学会発表] 人工知能政策の形成過程分析ー科学技術と期待の関係に着目して_2021

    • 著者名/発表者名
      坂田成実,神里達博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会(第20回年次学術大会)
  • [学会発表] 日本の天然記念物言説における科学的知識の「機能」の変遷__日本の天然記念物保存 運動に見る“科学と社会の関わり”の変容___2021

    • 著者名/発表者名
      金子雄伍,神里達博
    • 学会等名
      科学技術社会論学会(第20回年次学術大会)
  • [学会発表] ELSI(Ethical, Legal and Social Implications/Issues)の起源について-米国における経緯_2021

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 学会等名
      JSAEフォーラム(エシカル・エンジニア 技術と社会のWell-Beingを目指して)
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の原子力発電についていま考えること:学会外の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      神里達博
    • 学会等名
      日本原子力学会(2022年春の大会・理事会セッション)
    • 招待講演
  • [学会発表] 医者と研究 医学雑誌における原著論文執筆者の属性分析2021

    • 著者名/発表者名
      丸山和昭
    • 学会等名
      日本高等教育学会
  • [図書] 科学コミュニケーション論の展開2023

    • 著者名/発表者名
      廣野・藤垣・定松・内田
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130623216
  • [図書] 学問の自由の国際比較 歴史・制度・課題2022

    • 著者名/発表者名
      羽田貴史・松田浩・宮田由紀夫編著
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000615235
  • [図書] 岩波ブックレットNo.1068 危機の中の学問の自由 世界の動向と日本の課題2022

    • 著者名/発表者名
      広渡清吾、水島朝穂、宮田由紀夫、栗島智明と共著
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4002710686
  • [図書] データから読む高等教育の構造:日本型システムのゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      藤村正司
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      978-4472405990
  • [図書] 新制度主義の興隆と高等教育研究:1970~2010年―科学的研究の前進的プログラム―『高等教育研究叢書』No.1662022

    • 著者名/発表者名
      藤村正司
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      広島大学高等教育研究開発センター
    • ISBN
      978-4866370361
  • [図書] 学士課程教育のグローバル・スタディーズ2022

    • 著者名/発表者名
      米澤彰純・嶋内佐絵・吉田 文(編著)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750354071
  • [図書] 情報技術・AIと教育2022

    • 著者名/発表者名
      吉田文(分担)
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      世織書房
    • ISBN
      978-4866860299
  • [図書] Towards A Global Core Value System in Doctoral Education2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Yoshida (coauthor)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      UCL Press
    • ISBN
      978-1800080195
  • [図書] 「専門家」とは誰か2022

    • 著者名/発表者名
      村上陽一郎編 藤垣裕子、隠岐さや香、佐藤卓己、瀬川至朗、神里達博、佐伯順子、小林傳司(分担)、鈴木哲也
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      978-4794973351
  • [図書] よくわかる科学技術史・STS.2022

    • 著者名/発表者名
      塚原・綾部・藤垣・柿原・多久和
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623092154
  • [図書] よくわかる高等教育論2021

    • 著者名/発表者名
      橋本・阿曽沼(編)・村澤昌崇(分担)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      978-4623091133
  • [図書] レコメンデーション・エンジン2021

    • 著者名/発表者名
      椿美智子(監訳),杉山千枝・山上祐子(訳),マイケル・シュレージ(著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ニュートンプレス
    • ISBN
      978-4315526660
  • [備考] 大学・科学相関プロジェクト

    • URL

      https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/liaison-center/research-innovation/k-archive/project/study-group/documents_archive/

  • [備考] 大学・科学相関プロジェクト 参考資料

    • URL

      https://rihe.hiroshima-u.ac.jp/liaison-center/research-innovation/k-archive/project/study-group/%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%85%88%e7%94%9f/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi