• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ベルトおよびメビウス型環状π共役分子の触媒的不斉合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H00893
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 健  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (40359683)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード有機合成化学 / 不斉合成化学 / 構造有機化学 / 有機金属化学 / 触媒化学 / 付加環化反応 / らせん不斉 / 面不斉
研究成果の概要

鞍型π共役分子は、メビウスの輪のような複雑なトポロジーをもつ環状のπ共役分子である。ねじれた分子の帯に特有の芳香族性やキラリティをもつことから、次世代の機能性有機材料への応用が期待される。しかし、芳香環をねじろうとすると大きなひずみエネルギーが発生するため合成は極めて難しく、360度以上の高度なねじれの構築や、ねじれの方向制御に課題が残されていた。そこで我々は、直線形の芳香環パーツと馬蹄形の芳香環パーツを組みあわせた基質デザインを新たに設計し、「ひずみエネルギーを抑え」ながら「分子のベルトをねじる」合成法を立案した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

さらに、合成した分子の単結晶X線構造解析の結果、ねじれの大きさや方向によって、3回ねじれを持つメビウス構造や巨大なアーチ型構造などの多彩な3次元構造をとることを明らかにした。さらに、合成した分子の単結晶X線構造解析の結果、ねじれの大きさや方向によって、3回ねじれを持つメビウス構造や巨大なアーチ型構造などの多彩な3次元構造をとることを明らかにした。さらに、合成した分子の単結晶X線構造解析の結果、ねじれの大きさや方向によって、3回ねじれを持つメビウス構造や巨大なアーチ型構造などの多彩な3次元構造をとることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi