• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

植物病原菌が作り出す新奇サイトカイニンの構造および生合成経路と機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H00931
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

榊原 均  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20242852)

研究分担者 小嶋 美紀子 (小嶋美紀子)  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専門技術員 (10634678)
西川 俊夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードサイトカイニン / 植物病原菌 / leafy gall / Rhodococcus fascians
研究成果の概要

Rhodococcus fascians感染による病症原因であるFAS遺伝子群が作り出す新奇サイトカイニン(CK)様分子の構造と作用機作の解明を目指して研究を進めた。その結果、FAS2,FAS3, FAS5によるプレニル側鎖への修飾と、それに続くFAS1反応により合成されることを明らかにした。さらに新奇CK様分子候補2種(NC)について解析を行った結果、NCは植物由来CKに比べCK応答遺伝子の誘導効果は低く、受容体に対する親和性も低いものの、グリーンカルス誘導活性は高いこと、そして少なくともその作用の一部はAHK4を介して作用することを明らかにした。

自由記述の分野

植物生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、植物成長調節において重要な役割を果たすサイトカイニンの、側鎖構造の多様性による「質的」な作用調節の一端を解明するものである。また、この物質の作用機構の解明はFASオペロンを持つ病原菌の感染被害の抑制法開発につながることから、農学へのインパクトも高い。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi