• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

走化性シグナル伝達系における濃度勾配認識メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00982
研究機関大阪大学

研究代表者

上田 昌宏  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (40444517)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード走化性 / GPCR / 三量体G蛋白質 / アレスチン / 適応 / 細胞性粘菌
研究実績の概要

真核細胞の走化性は,細胞性粘菌からヒト白血球に至るまで,走化性シグナル伝達系の構成分子がよく保存されている.粘菌細胞は走化性のモデル生物であることから,走化性シグナル伝達の仕組みに関する知見が多く得られてきた.粘菌細胞が誘引物資濃度勾配を認識する仕組みとして,二つの分子回路の組み合わせが重要であることがわかってきた.一つは細胞の両端における誘引物資の空間的な濃度差を10の5乗から6乗倍の広い濃度レンジにわたって検出する分子回路(適応-差分検出系)である。もう一つは濃度勾配シグナルをデジタル的な1/0のシグナルに増幅する分子回路(興奮系)である.適応-差分検出系の仕組みについては,GPCR型の誘引物資受容体と三量体G蛋白質,それらの調節分子(Gip1, Ric8, RGS,アレスチン)の細胞内時空間動態を解析することで,3つのメカニズムが働くことが明らかになった。10 nM以下の低濃度領域では,GPCR型走化性受容体,RGSs,非受容体型GEFのRic8による三量体G蛋白質の活性化調節によって,濃度勾配に応じたG蛋白質の活性化反応の勾配が形成される.10-300 nMの中濃度領域では,Gip1による三量体G蛋白質の細胞質-細胞膜間局在調節によって,活性型G蛋白質の濃度勾配シグナルが形成される.100 nM以上の高濃度領域では,活性型G蛋白質と受容体の複合体形成,およびアレスチンによるG蛋白質非依存性シグナル伝達によって濃度勾配シグナルが伝達される.これらの機構により誘引物資の濃度勾配が検出される.こうした知見に加えて,濃度勾配シグナルの増幅に働く興奮系についても新規の知見が得られ,「ダイナミックパーティショニング」と名付けた細胞極性形成機構を提唱した.走化性シグナル伝達系は真核生物で広く保存されていることから,他の細胞種においても同様の制御機構が働く可能性が示唆される.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] ジョンズホプキンス大学/NIH(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ジョンズホプキンス大学/NIH
  • [雑誌論文] Cholesterol suppresses spontaneous activation of EGFR-mediated signal transduction2024

    • 著者名/発表者名
      Takayama Miri、Maeda Sakura、Watanabe Daisuke、Takebayashi Kazutoshi、Hiroshima Michio、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 704 ページ: 149673~149673

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149673

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Left-right Myosin-Is, Myosin1C, and Myosin1D exhibit distinct single molecule behaviors on the plasma membrane of Drosophila macrophages2024

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya Sosuke、Takebayashi Kazutoshi、Yamaguchi Asuka、Sasamura Takeshi、Inaki Mikiko、Ueda Masahiro、Matsuno Kenji
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: - ページ: 1-17

    • DOI

      10.1111/gtc.13110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spontaneous signal generation by an excitable system for cell migration2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Satomi、Iwamoto Koji、Shin Da Young、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 12 ページ: 1373609

    • DOI

      10.3389/fcell.2024.1373609

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automated single-molecule imaging for drug discovery2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshima Michio、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 12853 High-Speed Biomedical Imaging and Spectroscopy IX

      巻: 12853 ページ: 128530

    • DOI

      10.1117/12.3009718

  • [雑誌論文] Sphingomyelin metabolism underlies Ras excitability for efficient cell migration and chemotaxis2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Da Young、Takagi Hiroaki、Hiroshima Michio、Matsuoka Satomi、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 48 ページ: 145~160

    • DOI

      10.1247/csf.23045

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A dynamic partitioning mechanism polarizes membrane protein distribution2023

    • 著者名/発表者名
      Banerjee Tatsat、Matsuoka Satomi、Biswas Debojyoti、Miao Yuchuan、Pal Dhiman Sankar、Kamimura Yoichiro、Ueda Masahiro、Devreotes Peter N.、Iglesias Pablo A.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 7909

    • DOI

      10.1038/s41467-023-43615-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Single-molecule tracking-based drug screening2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Daisuke、Hiroshima Michio、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.11.12.566743

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] RasGEFX triggers spontaneous Ras excitation with RasGEFB/M/U for random cell migration2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Koji、Matsuoka Satomi、Ueda Masahiro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.08.13.553116

    • オープンアクセス
  • [学会発表] RasGEFX は Ras の自発的興奮を誘発し、RasGEFB/M/U とともにランダムな細胞運動を駆動する2024

    • 著者名/発表者名
      岩本浩司、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      生体運動研究2024合同班会議
  • [学会発表] 真核生物の走化性においてβ-arrestinは三量体G蛋白質シグナルに抑制的に働く2024

    • 著者名/発表者名
      室本匡希、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      生体運動研究2024合同班会議
  • [学会発表] Automated single-molecule imaging for drug discovery2024

    • 著者名/発表者名
      Michio Hiroshima, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      SPIE 2024 Photonics West BiOS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Field model for multistate lateral diffusion of various transmembrane proteins observed in living Dictyostelium cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Takebayashi, Yoichiro Kamimura, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      Imaging Cell Dynamics Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Signal generation by an excitable system for cell migration”, STATPHYS28 Satellite Meeting: Statistical Physics and Information-Processing in Living Systems,2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Matsuoka, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      STATPHYS28 Satellite Meeting: Statistical Physics and Information-Processing in Living Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RasGEFX triggers spontaneous Ras excitation with RasGEFB/M/U for random cell migration2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Iwamoto, Satomi Matsuoka, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      Dicty 2023, Annual International Dictyostelium Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Beta-arrestin orchestrates the extension of the concentration ranges in eukaryotic chemotaxis2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Muromoto, Satomi Matsuoka, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      Dicty 2023, Annual International Dictyostelium Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ield model for multistate lateral diffusion of various transmembrane proteins observed in living cells2023

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Takebayashi, Yoichiro Kamimura, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      Dicty 2023, Annual International Dictyostelium Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Sphingomyelin metabolism underlies Ras excitability for efficient cell migration and chemotaxis2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Matsuoka, Da Young Shin, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      Dicty 2023, Annual International Dictyostelium Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 1分子動態を指標とした薬剤スクリーニング法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉大介、廣島通夫、上田昌宏
    • 学会等名
      研究会「理論と実験」2023
  • [学会発表] 真核生物の走化性におけるβ-arrestinの役割2023

    • 著者名/発表者名
      室本匡希、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      第13回日本細胞性粘菌学会例会
  • [学会発表] RasGEFX triggers spontaneous Ras excitation with RasGEFB/M/U for random cell migration2023

    • 著者名/発表者名
      岩本浩司、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      第13回日本細胞性粘菌学会例会
  • [学会発表] The Dictyostelium chemotaxis receptor cAR1 more tightly gathers on the front side of the cell2023

    • 著者名/発表者名
      三井敦弘、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Identification of GAP that suppresses the excitatory Ras in spontaneous cell motility2023

    • 著者名/発表者名
      Guangyu Cheng, Satomi Matsuoka, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] β-arrestin acts as an inhibitor of trimeric G protein signaling in eukaryotic chemotaxis2023

    • 著者名/発表者名
      室本匡希、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] RasGEFX triggers spontaneous Ras excitation with RasGEFB/M/U for random cell migration2023

    • 著者名/発表者名
      岩本浩司、松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Single-molecule analysis of EGFR behavior inducing signal transduction in the plasma membrane2023

    • 著者名/発表者名
      Michio Hiroshima, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Phosphatidylserine is an essential regulator of Ras excitability and cell motility2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Matsuoka, Da Young Shin, Hyeyun Jung, Hiroaki Takagi, Michio Hiroshima, Masahiro Ueda
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 細胞運動における興奮系による前後極性の自己組織化2023

    • 著者名/発表者名
      松岡里実、上田昌宏
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科1分子生物学研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/2

  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科1分子生物学研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/ueda/

  • [備考] 理化学研究所生命機能科学研究センター細胞シグナル動態研究チーム

    • URL

      http://www.qbic.riken.jp/csd/ja/index.html

  • [備考] Laboratory for Cell Signaling Dynamics, RIKEN BDR

    • URL

      https://www.bdr.riken.jp/en/research/labs/ueda-m/index.html

  • [備考] 命名“Dynamic partitioning” 膜タンパク質が局在化するしくみを解明

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240110_2

  • [産業財産権] 受容体型チロシンキナーゼの活性評価方法2024

    • 発明者名
      上田昌宏、廣島通夫、渡邉 大介
    • 権利者名
      上田昌宏、廣島通夫、渡邉 大介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2024/007599
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi