• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

ライフステージ別の体内時計応用の健康科学研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01089
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

柴田 重信  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10162629)

研究分担者 金 鉉基  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (10791874)
高橋 将記  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30711189)
駒田 陽子  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (40451380)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

時計遺伝子をはじめとするサーカディアンリズムの応用として、ライフステージごとに体内時計を調べて、食・栄養、運動、休養の適切なタイミングおよびこれらの内容を明らかにしていく。実施項目としてはマウスでの探索(スクリーニング)とヒトでの(摂食)介入試験を学童・青年期、壮年期、老齢期に分けて実施する。この研究を通じて、健康維持や健康寿命延伸に貢献する。
準備状況と研究実施体制はマンパワーの確保も含め良好であり、成果が期待される。また、ライフステージごとの体内時間を的確に捉え、これを最大限に生かす食・栄養、運動休養の適切なタイミング・内容を見出そうとしている点に学術的意義がある。我々の日常生活に直接結びつく内容を取り扱っており、期待される成果の社会的貢献は大きく、研究としての独自性も高い。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi