• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ライフステージ別の体内時計応用の健康科学研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01089
研究機関早稲田大学

研究代表者

柴田 重信  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10162629)

研究分担者 金 鉉基  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (10791874)
高橋 将記  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30711189)
駒田 陽子  明治薬科大学, 薬学部, 准教授 (40451380)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード体内時計 / 時間栄養学 / ライフステージ / 高齢者 / 学童期
研究実績の概要

体内時計は、乳幼児期から高齢期まで多様に変化し、そのことがそれぞれのライフステージで重要な役割を担っていることになる。学童期から、青年期にかけては、夜間の液晶タブレットの使用(ブルーライト問題)による、体内時計の夜型化と、社会的時差ボケの問題が重要である。本年度は、小学生の近視矯正のメガネをかけることと、学習塾や運動塾との関係について調べた。男子と女子で比較すると女子の方がメガネをかける率が高かった。その理由は不明であるが、女子の方が夜間のスマートフォンなどの使用率高いこと、また、成長が早いことと関連するかもしれない。まず、学習塾は、1週間当たりの頻度や1回あたりの長さに比例してメガネを使用する率が高くなった。次に、運動塾についても同様に1週間当たりの頻度や1回あたりの長さに比例して、メガネをかける率が低下することが分かった。学習塾と運動塾は逆方向に作用する可能性あるので、両者の相互作用につい調べた。その結果、学習塾による近視の進行が運動塾を同時におこなうことで抑制されることが分かった。一般的に野外に出て紫色光を浴びると近視が抑制されることが報告されているが、今回は運動が野外が屋内であるかということや、時間運動の視点では調査ができなかったので、次の機会ではそのような質問調査が重要であろう。
中年から高齢者にかけては、超朝型問題や、日内リズムのメリハリ低下、朝食のタンパク質不足によるフレイル(虚弱性)の問題がある。そこで、たんぱく質摂取量が朝に低く、昼と夕に多い高齢者を対象に、ミルクたんぱく質10gを3ケ月間、朝か夕に摂取かの2群の骨格筋量を比較した。その結果、朝のたんぱく質摂取は筋量を増大させたが、夕のタンパクでは全く増大させなかった。また、食事アプリによる食事栄養摂取調査で、朝や昼のたんぱく質摂取が1日の中での比率でも、絶対量でも身体活動量と正の相関を示した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 15件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] NTU(南洋理工大学)(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      NTU(南洋理工大学)
  • [雑誌論文] Polygalae Radix shortens the circadian period through activation of the CaMKII pathway.2022

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi A, Saito K, Tahara Y, Shibata S.
    • 雑誌名

      Pharm Biol

      巻: 60 ページ: 689-698

    • DOI

      10.1080/13880209.2022.2048863.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evening rather than morning increased physical activity alters the microbiota in mice and is associated with increased body temperature and sympathetic nervous system activation.2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Miyakawa H, Watanabe A, Tamura K, Shiga K, Lyu Y, Ichikawa N, Fu Y, Hayashi K, Imamura M, Shibata S.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta Mol Basis Dis

      巻: 1868 ページ: 166373

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2022.166373.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Na, K, and Lipid Intake in Each Meal and Blood Pressure.2022

    • 著者名/発表者名
      Momoko Imamura, Hiroyuki Sasaki, Takae Shinto, Yu Tahara, Saneyuki Makino, Mai Kuwahara, Ayako Tada, Nanako Abe, Mikiko Michie, Shigenobu Shibata
    • 雑誌名

      Frontiers in nutrition

      巻: 9 ページ: 853118

    • DOI

      10.3389/fnut.2022.853118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solid-State Fermented Okara with Aspergillus spp. Improves Lipid Metabolism and High-Fat Diet Induced Obesity2022

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa N, Ng LS, Makino S, Goh LL, Lim YJ, Ferdinandus, Sasaki H, Shibata S, Lee CK.
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 ページ: 198

    • DOI

      10.3390/metabo12030198.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Wheel-Running Facilitates Phase Advances in Locomotor and Peripheral Circadian Rhythm in Social Jet Lag Model Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Oneda S , Cao S, Haraguchi A , Sasaki H , Shibata S.
    • 雑誌名

      Front Physiol

      巻: 16 ページ: 821199

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.821199.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of conductive olfactory dysfunction using computational fluid dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Asama Y, Furutani A, Fujioka M , Ozawa H, Takei S , Shibata S, Ogawa K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 17 ページ: e0262579

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262579

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cold Exposure during the Active Phase Affects the Short-Chain Fatty Acid Production of Mice in a Time-Specific Manner2021

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa N, Sasaki H, Lyu Y, Furuhashi S, Watabe A, Imamura M, Hayashi K, Shibata S.
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 ページ: 20

    • DOI

      10.3390/metabo12010020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supplementation of protein at breakfast rather than at dinner and lunch is effective on skeletal muscle mass in older adults2021

    • 著者名/発表者名
      Hyeon-Ki Kim, Hanako Chijiki, Mayuko Fukazawa, Jin Okubo, Mamiho Ozaki, Takuya Nanba, Seiichirou Higashi, Miho Shioyama, Masaki Takahashi, Takashi Nakaoka, Shigenobu Shibata
    • 雑誌名

      Frontiers in Nutrition

      巻: 8 ページ: 797004

    • DOI

      10.3389/fnut.2021.797004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Irregular Meal Timing and the Mental Health of Japanese Workers2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Tahara, Saneyuki Makino, Takahiko Suiko, Yuki Nagamori, Takao Iwai, Megumi Aono, shigenobu shibata
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 ページ: 2775

    • DOI

      10.3390/nu13082775

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of dietary protein intake in daily meals influences skeletal muscle hypertrophy via the muscle clock.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Aoyama, Hyeon-Ki Kim, Rina Hirooka, Mizuho Tanaka, Takeru Shimoda, Hanako Chijiki, Shuichi Kojima, Keisuke Sasaki, Kengo Takahashi, Saneyuki Makino, Miku Takizawa, Masaki Takahashi, Yu Tahara, Shigeki Shimba, Kazuyuki Shinohara, Shigenobu Shibata
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 36 ページ: 109336

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109 336

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 体内時計の基礎から応用研究2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会 教育講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者におけるたんぱく質摂取量をどう考えるか2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第24・25回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間栄養学をふまえた食生活の実践~いつ食べるとどう体に作用するか~2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      江戸川区 令和3年度栄養士・管理栄養士のためのスキルアップ講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 体内時計の仕組みを理解し時間栄養学を学ぶ~最新の栄養学を学び、保健指導や栄養指導等に役立てよう~2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      令和3年度健康づくり事業推進指導者育成研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間栄養学の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      日本栄養改善学会東北支部市民講座
    • 招待講演
  • [学会発表] いつ食べる?時間栄養学に学ぶ賢い食べ方2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      板橋区健康づくり21計画
    • 招待講演
  • [学会発表] 体内時計と栄養や運動との相互作用を視点とした肥満・糖尿病研究2022

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第51回川越糖尿病談話会 特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能性食品と時間栄養学2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第19回日本機能性食品医用学会 総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 個別化栄養学による体内時計と健康を考える2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信、田原優
    • 学会等名
      第28回時間生物学会学術大会 南視点の時間生物学 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間運動学と時間栄養学2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第31回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝食時の分岐鎖アミノ酸摂取による筋肉量の増加には体内時計が関わっている2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      コロナ禍克服の鍵となるヘルステック&フードテックの新しい波
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間栄養学と健康科学・代謝障害2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      Toranomon Nephrology Forum 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] 食べる時間でこんなに変わる時間栄養学入門2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      令和3年度千葉県栄養改善大会  健康づくり食生活講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康科学に寄与する生体リズムの仕組みにおける時間栄養学2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第17回高尿酸血症・メタボリックシンドロームリサーチフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物実験における時間栄養学の考え方と応用2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 学会等名
      第68回日本実験動物学会総会 シンポジウム2
    • 招待講演
  • [図書] 食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門2021

    • 著者名/発表者名
      柴田重信
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-523875-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi