• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高齢者の社会的孤立を抑制する物理エージェントの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H01112
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 文英  筑波大学, システム情報系, 教授 (50512787)

研究分担者 上出 寛子  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (90585960)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード物理エージェント
研究成果の概要

少子高齢社会において高齢者を始めとする人々の社会的孤立を抑制する一手段として社会的仲介エージェントを提案し、その設計指針を探る一連の調査研究と開発研究を行った。要素技術開発においてはエージェントの発話や態度など振るまい側面から温度や柔らかさに着目した外装素材側面に至るまで様々な研究成果を得た。高齢者コミュニティからのフィードバックもふまえてエージェントの設計指針をまとめあげ、複数の主要国際雑誌などにて論文発表した。

自由記述の分野

エージェント

研究成果の学術的意義や社会的意義

人々の社会的孤立は現代あるいは今後の社会において大きな問題の一つである。本研究で提案した社会的仲介エージェントは人と人をつなげ、そのコミュニケーションや関係性の向上に寄与するものである。本研究では、社会的仲介エージェントのソフトウェア側面からハードウェア側面に至るまで様々な要素技術を成果として得て、さらには調査研究や開発研究を通じて同エージェントの具体的な設計指針を世界に公表しており、社会的にも学術的にも意義があるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi