• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

福島県の山間村落を対象とした森林除染の必要性と実現可能性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19H01164
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

米田 稔  京都大学, 工学研究科, 教授 (40182852)

研究分担者 福谷 哲  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (00332734)
瀬戸口 浩彰  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (70206647)
原田 浩二  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80452340)
高橋 知之  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (80314293)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

福島県川内村における森林活用を通じた復興を目指し、知識の普及、技術の確立、モデル事業実施の有効性の検証を行う。そのため(1)森林を活用した住民の生活時間パターンの把握と被曝量評価、(2)現地での天地返し除染法での線量削減効果の評価、(3)様々な健康リスクを考慮した森林活用健康生活モデルの提案、(4)村有林を対象としたパイロット除染事業の可能性検討と効果の予測を行い、帰還地域の復興加速化に貢献する。
森林除染の課題に対し自然科学的な観点からだけでなく、社会科学的・医学的観点から同時に取り組む学際的な独自性のある研究である。研究代表者が放射線被曝状況調査などの専門家であるだけでなく、研究チーム自体も除染に関わる様々な分野の専門家からなり、すでに長期測定調査で成果を上げてきている。研究結果は帰還可能地域の増加を可能とし日本としての緊急性の高い社会的・科学的課題解決に大きく貢献することが期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi