研究課題/領域番号 |
19H01220
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
佐藤 時啓 東京藝術大学, 美術学部, 教授 (20187214)
|
研究分担者 |
三浦 啓子 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50322871)
永井 文仁 東京藝術大学, 美術学部, 講師 (50647154)
小町谷 圭 札幌大谷大学, 芸術学部, 准教授 (90536905)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カメラオブスクラ / マジックランタン / 写真表現 / リレーショナルアート / 光の表現 |
研究成果の概要 |
この科研費研究によって、光の原理を用いた光を闇に取り込むカメラ・オブスクラと、逆に光を放出するカメラルシダという古典的な二つの仕組み、その仕組みを分かりやすく広く理解するための装置を制作すること、またその仕組みを使った芸術活動、光の表現を試みた。最終的に八戸市美術館にて「八戸マジックランタン」展を開催し、移動式カメラオブスクラであるリヤカーメラプロジェクトを行い、多くの市民に光がイメージになる仕組みを体験してもらった。さらにマジックランタンプロジェクトとして予め撮影したイメージを風景の中に投影し、再度撮影することにより新たな風景を作り上げるという新たな光の表現法を研究し写真作品として発表した。
|
自由記述の分野 |
写真藝術、現代美術
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高度に発達したデジタル時代において、今もなおカメラやプロジェクターなどのデジタル機器の根本にある光学原理が、人々に意識されることが無くなってしまった。しかし少しも失われていないその可能性に気が付く機会を提供することが一つの目的となっている。それを直感的体感的に理解しうる装置を制作することができた。そのことによって光学原理が現代においてなおかつ可能性があることを藝術の中に証明できた。また、プロジェクションの原理を光の表現の拡張として、新たなアイデアの写真作品制作に様々に活用し実験し、作品化し、八戸市美術館にて幅広く公開するともに”八戸マジックランタン”という図録にまとめることができた。
|