• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントモデル形成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01224
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中川 眞  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任教授 (40135637)

研究分担者 コルナトウスキ ヒェラルド  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (00614835)
沼田 里衣  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10585350)
藤野 一夫  神戸大学, 国際文化学研究科, 名誉教授 (20219033)
垣田 裕介  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (20381030)
岩澤 孝子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40583282)
平田 オリザ  大阪大学, COデザインセンター, 特任教授(常勤) (90327304)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会包摂型アーツマネジメント / 災害とアート / socially engaged artrs / community arts / アジア
研究実績の概要

本年度は新型コロナウィルスの世界的蔓延によって極めて大きな影響を受けた。しかしバンコクでの「都市文化研究フォーラム」とジョグジャカルタでの「都市研究フォーラム」はオンラインであったが実施し、ともにCOVID-19を研究者や実践者はどのように受け止めているのかという現状報告を中心に熱心な議論を交わした。この時期にこそ文化実践が重要であることが確認された。また、アジア・アーツマネジメント会議は2021年1月に、Living Arts International (ニュー ヨーク)、Mekong Cultural Hub(台北)と連携しながら台北で開催される予定であったが、翌年度への延期となった。海外渡航ができなくなったため、社会包摂型アーツマネジメント研究に「比較」の視座を大きく導入し、国内の地域アートプロジェクトやsocially engaged arts、祭礼、民俗芸能のフィールドワークを実施し、日本のアーツマネジメントをアジアの中に再布置することの試みようとした。大阪市西成区、京都府木津川などにおけるアートプロジェクトの調査を行い、映像記録、ブックレットなどを刊行した。また、コロナ禍での福祉施設における芸術文化実践の現状を探るアンケートも実施した。また、コロナ禍における福祉施設でのアート実践についての調査も実施した。福祉施設ではとりわけ感染については神経質にならざるを得ず、対面的な要素を大きくもつアート実践は低調にならざるを得ないが、それでもアートの可能性を追求するという考えには変わりのないことが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

バンコクフォーラムは2020年12月に、ジョグジャカルタフォーラムは2020年7月に開催を予定していたが、それぞれ2021年3月に実施することができた。アジア・アーツマネジメント会議は2021年1月に台北での開催予定であったが、実施できなかった。その準備に関連してカンボジアと台湾から2名の実践的研究者を招聘し、関西において研究交流 を実施する予定であったがキャンセルとなった。 コロナ禍を一つの「災害」と考えるならば、それとアジアの文化芸術活動との関連もまた、本科研の視野に入っており、日本とアジア、オセアニア等との比較研究を、京都市、台北市、メルボルン市におけるアンケート調査の結果をもとに実施する計画は予定通り進めることができた。 しかし、コロナという不可抗力によって、全体としては「やや遅れている」ことは否めない。

今後の研究の推進方策

COVID-19の影響が依然として続くことを前提に、これまでの研究の安定的な継続、すなわちバンコクとジョグジャカルタでのフォーラムの開催と、そこでの成果発表、またMekong Cultural Hub並びにInternational Living Artsとの協働によるアジア・アーツマネジメント会議の開催を軸に、アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントの手法と思想についての研究を行う。そのための映像記録などの制作並びに論文執筆など、海外に行かなくてもできる作業を積極的に実施する。また、当初は計画していなかったが、COVID-19の拡大に伴う調査・研究方法の変更から生じた、日本国内における研究成果に基づく、日本とアジア諸国とのアーツマネジメントの比較に関しても、一定の結果が出せるように努める。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      チュラロンコン大学
  • [国際共同研究] ガジャマダ大学/インドネシア芸術大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ガジャマダ大学/インドネシア芸術大学
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるドイツ文化政策の今2021

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫
    • 雑誌名

      CEL

      巻: 127 ページ: 26-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染拡大下の生活困窮者:ある自立相談支援機関における全数調査の分析2020

    • 著者名/発表者名
      垣田裕介
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 139 ページ: 63-71

  • [雑誌論文] グローバル視点を交えて日本のホームレス・不安定居住を捉え直す2020

    • 著者名/発表者名
      垣田裕介
    • 雑誌名

      大阪保険医雑誌

      巻: 652 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 芸術文化は民主主義にとって必要だ―パンデミック時代のドイツの文化政策―2020

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫
    • 雑誌名

      文化政策研究

      巻: 14 ページ: 16-32

    • 査読あり
  • [学会発表] 民俗芸能のラディカリズム2021

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      京都芸術センターシンポジウム「疫病と芸能」
    • 招待講演
  • [学会発表] 虎舞移植の背景2021

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      国立民族学博物館フォーラム阪神虎舞
  • [学会発表] Epidemic and Performing Arts - Coexistence with Infectious Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      Urban Culture Research Forum, Chulalongkorn University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asian Arts Management Conference2021

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      ICCPR
    • 国際学会
  • [学会発表] Local Performing Arts under Epidemic Disaster in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      Urban Research Forum in Yogyakarta
    • 国際学会
  • [学会発表] The integrative housing context: Social innovation in home-making for the homeless in Hong Kong2021

    • 著者名/発表者名
      ヒェラルド・コルナトウスキ(Constance Chingと共同発表)
    • 学会等名
      Perspectives on Social Inclusivity
    • 国際学会
  • [学会発表] Community and Dance under COVID-19 situation" at Urban Research Plaza2021

    • 著者名/発表者名
      岩澤孝子
    • 学会等名
      Urban Culture Research Forum, Chulalongkorn University
    • 国際学会
  • [学会発表] 音楽する場を作ること:音楽教育、アートマネジメントの例とともに2021

    • 著者名/発表者名
      沼田里衣
    • 学会等名
      OCUテニュアトラック研究集会
  • [学会発表] Arts with COVID-192020

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      アートミーツケア学会
  • [学会発表] 被災地芸能の文化的脈絡の拡張 虎舞(岩手県)を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      東アジア包摂都市ネットワーク国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ状況下における音楽活動2020

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      民族藝術学会
    • 招待講演
  • [学会発表] サービスハブにおける危機とイノベーションのダイナミックスに関する国際比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      ヒェラルド・コルナトウスキ
    • 学会等名
      東アジア包摂都市ネットワーク国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 香港の社会住宅―土地制度の隙間を活かす住宅運動として2020

    • 著者名/発表者名
      ヒェラルド・コルナトウスキ
    • 学会等名
      包摂都市ネットワーク・ジャパン
  • [学会発表] Music in Movement: Examining the relationship between musical style and the aims of community music therapy2020

    • 著者名/発表者名
      沼田里衣
    • 学会等名
      world congress of music therapy
    • 国際学会
  • [図書] 感染症と都市のたたかい―分断都市から包摂都市へとつなぐ実践2021

    • 著者名/発表者名
      ヒェラルド・コルナトウスキ(共著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      包摂都市ネットワーク・ジャパン
  • [図書] 福祉政策とソーシャルワークをつなぐ2021

    • 著者名/発表者名
      垣田裕介(共著)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623090620
  • [図書] 街場の日韓論 (犀の教室)2020

    • 著者名/発表者名
      平田オリザ(共著)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      4794970404
  • [図書] ポストコロナ期を生きるきみたちへ2020

    • 著者名/発表者名
      平田オリザ(共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      4794970420
  • [図書] 分断都市から包摂都市へ――東アジアの福祉システム2020

    • 著者名/発表者名
      ヒェラルド・コルナトウスキ(共著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1670-5
  • [図書] 基礎自治体の文化政策 まちにアートが必要なわけ2020

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫(編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      4880654787

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi