研究分担者 |
地村 彰之 岡山理科大学, 教育学部, 教授 (00131409)
田畑 智司 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 教授 (10249873)
堀 正広 熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20238778)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
舩田 佐央子 福岡大学, 人文学部, 講師 (40389391)
高口 圭轉 安田女子大学, 文学部, 教授 (50195658)
島 美由紀 (西尾美由紀) 近畿大学, 工学部, 准教授 (50549524)
今尾 康裕 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50609378)
三宅 真紀 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (80448018)
|
研究実績の概要 |
本研究の総括者である研究代表者の今林修を中心として、技術面の責任者である研究分担者の永崎研宣の指導の下、以下の研究を進めた。研究分担者の堀正広を中心に研究分担者の高口圭轉、島美由紀、舩田佐央子、研究協力者の池田裕子がディケンズの作品(The Pickwick Papers, A Tale of Two Cities, David Copperfield, Bleak House, Oliver Twist, Our Mutual Friend, Great Expectiations, The Old Curiousity Shop, Sketches by Boz, Nicholas Nickleby, Barnaby Rudge, American Notes, Hard Times, Christmas Books, Christmas Stories, Martin Chuzzlewit, Little Dorrit, Dombey and Son, Edwin Drood)におけるイディオム表現のデータベースの情報の追加と既に入力済みのデータベースの修正と更新を行った。研究分担者の田畑智司と研究代表者の今林修を中心に研究分担者の地村彰之の援助を受けながら、今林修が既存の18世紀イギリス小説のTEIのガイドラインに準拠した電子テキストのチェックを、田畑智司がイギリス19世紀小説とディケンズの小説のTEIのガイドラインに準拠した電子テキストのチェックを行った。また、研究分担者の三宅真紀が、統計処理やデータの可視化と文字情報では理解困難な語彙やイディオムに関する画像データとのリンクの開発を進め、さらには研究分担者の今尾康裕がネットやサーバーに繋がなくても使用できるstand-alone方式のシステムの開発を前年度に続き進めた。
|