研究課題/領域番号 |
19H01248
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
越野 剛 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (90513242)
|
研究分担者 |
田村 容子 金城学院大学, 文学部, 教授 (10434359)
村田 裕和 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10449530)
今井 昭夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
梅津 紀雄 工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
杉村 安幾子 金沢大学, 外国語教育系, 教授 (50334793)
久野 量一 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70409340)
坂川 直也 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (50849619)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 社会主義 / 比較文化 / 翻訳 / 人の移動 / ノスタルジー |
研究実績の概要 |
2019年度は、前期社会主義と「人の移動」に焦点を合わせた共同研究を実施した。2019年6月には10月にはスラヴ・ユーラシア東アジア学会でソ連映画の東アジアでの受容をテーマにしたパネルに参加し、10月には東京大学で「社会主義リアリズム文学研究会」を開催、11月にはロシア東欧学会で社会主義文化と「人の移動」をテーマにした共通パネルを組織し、2020年2月には科研メンバーおよび中川成美氏その他を講師に招いて第1回の科研研究会を行った。そのほか、モスクワから研究者を招いて共同研究を行う予定があったが、これは日程調整ができず、その分の予算を繰り越すことになった。 2020年度は、後期社会主義と「翻訳・翻案」を主要な研究テーマとしながら、前年度に実施できなかった共同研究も行う予定であった。しかし、コロナ感染症の拡大のため、海外調査など予定していた活動の多くが実施できない状況になった。それでも2020年11月には日本ロシア文学会でソ連映画・舞台芸術の東アジアでの受容をテーマにしたワークショップをオンラインで開催した。 2021年度はこれまでの年度で実施できなかった研究を継続しながら、本来の計画であるポスト社会主義と「ノスタルジー・記憶」の研究を行った。引き続きコロナ禍で研究活動が制限される中、「社会主義リアリズム文学研究会」を複数回開催し、オンライン中心とはいえ、研究者のネットワークの構築・情報交換につとめた。また、モスクワの共同研究者を招へいして、コロナ禍のための制限はあるもの、共同研究を進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ感染症拡大の影響で海外現地調査や国際的な共同研究が計画通りに実施できなかったため、予定通りに研究計画を進めることができなかった。2019年度に予定した研究計画はほぼ達成できたが、2020年度・2021年度の研究計画は部分的にしか実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度、2021年度の研究計画で実施できなかった共同研究を継続しながら、これまでの研究の総括を行う。2022年度7月には、東アジアにおける社会主義文化をテーマにした国際的な研究集会を実施する。その成果は論文集として出版する予定である。
|