• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

社会主義文化のグローバルな伝播と越境―「東」の公式文化と「西」の左翼文化

研究課題

研究課題/領域番号 19H01248
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

越野 剛  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (90513242)

研究分担者 田村 容子  北海道大学, 文学研究院, 教授 (10434359)
村田 裕和  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10449530)
今井 昭夫  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (20203284)
梅津 紀雄  工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
坂川 直也  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携研究員 (50849619)
久野 量一  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70409340)
亀田 真澄  中京大学, 国際学部, 講師 (70726679)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会主義 / 比較文化 / 翻訳・翻案 / 人の移動 / 記憶・ノスタルジー
研究実績の概要

交付申請書に記載した研究計画に基づき、社会主義文化の「ノスタルジー・記憶」および「後期社会主義期」「翻訳・翻案」のテーマに焦点を合わせた共同研究を進めた。具体的な成果としては、大規模な国際シンポジウム1件といくつかの研究集会を実施し、研究成果の出版公開の準備を進めることができた。
2022年7月30-31日に立命館大学で国際シンポジウム「吼えろアジア :東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代」を開催した。企画・運営は村田、越野、田村が分担し、杉村、亀田が研究報告を行った。15本の報告のうち5名は国外からの参加だった。シンポジウムの成果は2024年度に論文集として刊行される予定である。
2022年5月7日に慶應義塾大学で「社会主義リアリズム文学研究会」を開催、越野、田村が研究報告を行い、パリ第3大学のクリスチャン・フェイゲルソン教授によるソ連と中国の記録映画に関する特別講演を開催した。2022年8月5日にはイレーネ・グティエレス監督のトークと質疑を含むキューバ映画「犬と狼のあいだで」の上映会を東京外国語大学で開催した。2023年3月29日にプリンストン大学のサイモン・モリソン教授を招いて社会主義圏の音楽文化に関するシンポジウムを開催し、梅津、越野が研究報告を行った。
コロナ過以降の国際情勢によってロシア・中国での現地調査は依然として困難なままだったが、今井によるベトナムでの調査が現地の研究機関の協力を得て実施された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] 国立社会学研究所(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      国立社会学研究所
  • [雑誌論文] Mass Empathy in New Deal and Stalinist Propaganda: The Path to Victimhood Culture2024

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 雑誌名

      Interface: Journal of European Languages and Literatures

      巻: 23 ページ: 17-44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転形期のサウンドスケープープロレタリア文学における〈騒音の階級性〉2024

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 88 ページ: 24-38

  • [雑誌論文] 不幸を嘆く女たち――予且「浅水姑娘」試論2024

    • 著者名/発表者名
      杉村 安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要. 文学部 = Journal. Faculty of Humanities

      巻: 73 ページ: 115-127

  • [雑誌論文] ソ連作家同盟外国委員会での日本文学界についての徳永直・岩上順一との懇談記録2024

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄、吉田司雄
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢

      巻: 61-2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.57377/0002000331

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キューバの文芸誌にみる「アフリカ」ー翻訳と脱植民地主義2023

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1187 ページ: 194-208

  • [雑誌論文] 共感の痕跡-ユーゴスラヴィアにおける帰属感のプロパガンダ2023

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 45 ページ: 77-85

  • [雑誌論文] 李祥年のラブストーリーー楊顕恵『夾辺溝記事』抄訳2023

    • 著者名/発表者名
      楊顕恵、田村容子
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 30 ページ: 192-226

  • [雑誌論文] アレシ・アダモーヴィチとドストエフスキー:独ソ戦争と古典文学の対話2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      上智ヨーロッパ研究

      巻: 14 ページ: 43-57

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ukraine and War in Russian-Language Literature2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 43 ページ: 1-12

    • DOI

      10.5823/jsees.43.0_1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女2023

    • 著者名/発表者名
      杉村 安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要. 文学部 = Journal. Faculty of Humanities

      巻: 72 ページ: 55-66

    • DOI

      10.57483/00003614

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アナキズム詩の地方ネットワーク(2)ー『弾道』『北緯五十度』論争における〈生活と詩〉ー2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      語学文学

      巻: 61 ページ: 28-37

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長谷川四郎『シベリヤ物語』論ードゥシェグープカの記憶ー2022

    • 著者名/発表者名
      村田裕和
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 71 ページ: 12-21

  • [雑誌論文] ベラルーシの作家としてのアレクシエーヴィチとロシア語2022

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54 ページ: 70-76

  • [雑誌論文] ウクライナ戦争とロシアのクラシック音楽界の現在:二重の踏み絵 は新たな鉄のカーテンか2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 雑誌名

      チェマダン特別号

      巻: 特別号 ページ: 54-80

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 楊韜氏報告「近代上海における外国映画上映騒動の考察:ソ連映画『アビシニア』を例に」 コメント2023

    • 著者名/発表者名
      田村容子、越野剛
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「20 世紀中国史の資料的復元」共同研究班
  • [学会発表] The Opera in the Soviet Music and the Cultural Control in Practice: The Rehabilitation of Lady Macbeth of the Mtsensk2023

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      Symposium with Prof. Simon Morrion’s Special Lecture: Music Theater Under Socialism
    • 国際学会
  • [学会発表] Image of Ballet in China: Swan Lake and Lenin in 19182023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      Symposium with Prof. Simon Morrion’s Special Lecture: Music Theater Under Socialism
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシアが夢見た中国2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      北海道大学文学部中国文学研究室講義「中国文学探検行」
  • [学会発表] セルゲイ・トレチャコフと中国:政治と芸術の革命2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク 第 16 回研究集会
  • [学会発表] ソ連における原爆文学の受容とSFの原爆表象2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      日本比較文学会全国大会シンポジウム「原爆表象の受容と記憶の継承―冷戦期の東ヨーロッパを中心に」
  • [学会発表] "Как закалялась сталь" в Восточной Азии(東アジアにおける『鋼鉄はいかに鍛えられたか』)2023

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      International Conference "The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East"
    • 国際学会
  • [学会発表] The Problem of Empathy in Tretiakov’s Den Shi-khua2022

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 学会等名
      International Symposium "Roar Asia! Proletarian Art and Literature in East Asia and 吼えろアジア :東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代
    • 国際学会
  • [学会発表] 語らぬ少女の語るもの――楊振声「搶親」と『独立評論』2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      吼えろアジア :東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代
    • 国際学会
  • [学会発表] 共感の痕跡――ユーゴスラヴィアにおける帰属感のプロパガンダ2022

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 学会等名
      東欧史研究会小シンポジウム「社会主義的人間を求めて―第二次世界大戦後の東欧における社会主義をめぐる諸相」
    • 招待講演
  • [学会発表] 馮徳英『苦菜花』 1950年代中国社会主義プロパガンダ文学における母親像2022

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      第5回社会主義リアリズム文学研究会
  • [学会発表] 紅い世界文学と『鋼鉄はいかに鍛えられたか』2022

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      第5回社会主義リアリズム文学研究会
  • [学会発表] 革命現代芭蕾舞劇中的女性形象:重構的家庭和母親的缺位2022

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      「跨文化對話、協商與現代性:現當代華文文學與文化」國際學術研討會(香港中文大学、ハイフレックス)
    • 国際学会
  • [学会発表] 偽の宇宙開発:カーツ『ソヴィエト・ファンタスチカの歴史』と映画『ファースト・オン・ザ・ムーン』2022

    • 著者名/発表者名
      梅村博昭、越野剛
    • 学会等名
      共産圏アニメSF研究会
  • [学会発表] クロイツァー:帝政ロシア出身のユダヤ系音楽家と日本2022

    • 著者名/発表者名
      梅津紀雄
    • 学会等名
      日露交流史研究会
  • [図書] マス・エンパシーの文化史2023

    • 著者名/発表者名
      亀田真澄
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130261760
  • [図書] プロレタリア文化運動の光芒2023

    • 著者名/発表者名
      内藤由直, 中川成美, 村田裕和, 林淑美
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      公益財団法人日本近代文学館
  • [図書] 女たちのベラルーシ : 革命、勇気、自由の希求2023

    • 著者名/発表者名
      アリス・ボータ、岩井 智子、岩井 方男、越野 剛
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393333907
  • [図書] The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East2023

    • 著者名/発表者名
      村田真一、Stefan Aloe、越野剛、他18名
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      Firenze University Press
  • [図書] 現代ベトナムを知るための63章【第3版】2023

    • 著者名/発表者名
      岩井美佐紀、坂川直也、他55名
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355290
  • [図書] わが人生の小説2022

    • 著者名/発表者名
      久レオナルド・パドゥーラ, 久野量一
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006355
  • [図書] 現代ロシア文学入門2022

    • 著者名/発表者名
      岩本和久、鴻野わか菜、越野剛、高柳聡子、松下隆志、他27名
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東洋書店新社
    • ISBN
      9784773420487
  • [図書] ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、坂庭淳史、小椋彩、久野量一、越野剛、他65名
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ出版
    • ISBN
      9784623094004
  • [図書] ベトナム立憲史2022

    • 著者名/発表者名
      ファン・ダン・タイン、チュオン・ティ・ホア、今井昭夫
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      ビスタ ピー・エス
    • ISBN
      9784907379353
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium with Prof. Simon Morrion’s Special Lecture: Music Theater Under Socialism2023

  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」2022

  • [学会・シンポジウム開催] 社会主義と戦争の記憶:キューバ映画『犬と狼のあいだで』上映会2022

  • [学会・シンポジウム開催] Special Lecture: Cinema and Socialist Realism Its Functions in USSR and China2022

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi